FE 2023/01/24 Tue FEエンゲージクリア後感想 続きを読む 無事に1周目クリアしました! とても楽しかったです。 この先、支援会話と外伝以外はネタバレのオンパレードなのでクリア後の閲覧推奨です。 ■ゲームシステム(戦闘面) エンゲージの仕組みが最高すぎます。 エンゲージというからには従来の「結婚」で生まれる子世代的な楽しさを重視した感じなのでしょうか。 結婚といえば、好きキャラ同士の組合せを楽しむのもそうですけど、スキル継承などの関係から強い親の組合せを考えるという楽しさも当然あるわけです。 要するに、エンゲージの形式にしたことで、指輪の付け替えで簡単にお試し子世代みたいなことができて最高でした🌸 しかも、エンゲージという形で必殺技をわかりやすく用意したことで、使うタイミングにも悩みが生まれるんですよね(楽しい)! マップにエンゲージカウントの回復の仕組みもあることで、このキャラはA地点でエンゲージ技回復させるから今必殺出してもOKみたいな、そういう考え方しながら遊べるのが最高でした!! 逆もまた然りで、敵がエンゲージしたら攻撃範囲がここだから、飛兵はちょっと遠くに言っててもらおうという、戦略の難しさもありよかったです。 11章の指輪全部奪われて、巻き戻し石も亡くなった状態は絶対難しいぞと思いました。 遊んだらそうでもなくて拍子抜けしてしまいましたが……。 原因は、システム慣れるの大変そうだからと甘えてノマクラで遊んでいたことなので、多分ルナティックとかならえげつないはず。 初見ハードにしておけばよかった😂 3すくみのブレイクシステムも最高でした。 壁を考えないとになって楽しいし、攻撃順の重要度が高い……! 戦闘システム面で唯一の不満をあげるなら、戦闘時のデフォルト選択先が「エンゲージ」になっていることですね。 戦闘を選びたい時の方が圧倒的に多いので、押し間違いが多くて……。 これは本当に強いて言えばという感じなので、戦闘面の満足度は5段階中文句なしの5です。 ■ゲームシステム(戦闘以外) ロード画面のドット絵がとてもかわいくて、ロード待ちのストレスが皆無でした! ミニゲームは、アクション苦手な私にはちょっと難しかったです。特に筋肉体操……腕立て伏せイージーモードの記録3回です😌 拠点のアクティビティは風花よりもサボるデメリットが少ない印象。少なくともノマクラは、戦闘だけしたい人なら全スルーでも問題ないと思います(私も終盤ほとんど触れてないです)。 お弁当廃棄は心が痛かった。 お目覚め会話は笑いました。 途中でボタン押すと、起きてたんですね!みたいな差分になるの好きです。 指輪磨きも高度すぎますよ……。 …………まあ、楽しみましたけど。 追加コンテンツの三級長はそれぞれ磨けるからエフラムもいけるでしょって思ったら磨けないんですね。基準が謎。 訓練所の特別訓練で紋章士との絆深められるの、便利でよかったです(終盤まで気づかず、理由のないエンゲージ技発動をさせてしまった)。 ■ストーリー 全体的にホビアニやネット小説系のノリを感じました(特に終盤)。 ジャンプ系でのコミカライズも決まっていることからも、若い男性層をメインターゲットに据えて開発したっぽい印象。 その割に寄り道要素にギャルゲー/乙女ゲーぽい要素が散らばっているので、従来ファンにも楽しんでもらおうという意気込みを感じます(指輪磨きとお目覚め会話要素はifのユニットお触りに近しいものを感じました)。 風花のストーリーと世界観の作り込みが好きで買うと、何このゲームってなりそうな印象です(私はどっちのノリも好きです)。 個人的には今まで遊んだ過去作の中で一番身内の死を雑に書かれたと感じてしまい、それが少し残念でした。 前半の死ではあそこまで取り乱さなくてよかったのでは?と思ってしまう。 再会後の死と対比させることで、リュールの成長を描きたかったんですかね。 話の主題に、絆と家族の2軸が据えられていそうなこともあり、なおさら前半で母の死を雑に消化されたことに引っかかってしまったけれど、それ以外はそんなに気にならないです。 あと、ムービーが多いのとモデルも綺麗なのでなんかゴリ押しで誤魔化されてる(笑) 個人の好みもあると思うので、メインターゲット層まで考えるなら正解系の一つだと思います。作り手の愛情は十分に感じました。 あと、聖戦の紋章士にシグルドが選ばれた理由も紋章士同士の立ち回りとか会話の見ていると納得感でした。パパ……! 各国の家族関係の描写の違いが好きです。 特に、ブロディアとイルシオンに拍手したい。 ブロディアで家族仲の良好さを描いた後に、イルシオンの邪竜によって壊れてしまった家族感持ってこられると胸が痛みますね。 戦闘の時、モリオン王は面影のない異形兵だったのに対して、ハイアシンス王は生前から違和感のない復元だったあたりもグッと掴まれました。 良好な家族関係だったブロディアは、異形になった父と最後の言葉を交わせない(でも、ディアマンドで撃破すると最後にカケラ程度戻った意識で短い言葉をくれるのでそれがまた良い)。 一方で、壊れてしまっていたイルシオンの家族はハイアシンス王の意識が戻っているので、ちゃんと会話できるんですよね(ごめんなさい、オルテンシアちゃんは会話見れてないです🥲)。 そして、アイビー王女は限りなく死ぬ直前の父に似た存在と会話して、最後に言いたかったことを伝えて、邪竜に魅入られすぎる前の優しかった父の言葉を聞けているんです。不幸の中の救いのように。 いやまあ、親子戦闘会話発生させてる時点で邪悪な感情が滲んでしまっているんですけど……。 オルテンシアが、父を失う悲しみを知っているからソルムで人の命を奪えないってあたりもよかったです。 ■モーヴ ここからモーヴさんの話です。 なんかもう、情報見た時から彼は好きだぞって身構えてたんですけど、最高でした。 モーヴさんが邪竜信仰したこと自体って何も間違いじゃないんですよね。 間違いじゃなくて、環境だったんです。邪竜そのものが悪なのではないと今回の話で散々語られてますし。 ひとりぼっちのヴェイル様から友達になって欲しいと言われ、友達にはなれないけど、騎士にならなってあげる男〜!(最高) 四狗の活動に迷いがありながらも、四狗と結んだ家族的な情とヴェイル様の心配からずるずると抜けられなくなっている状況〜!(最高) モーヴさん、「四狗は家族」の言葉自体は否定してないし、なんなら戦闘会話で自分も寂しい人間だから絆されていたって言ってるんですよね。 だから、マロンを失うまで止められなかったとも。 居場所から抜け出すきっかけが得られずにいたんですよ、モーヴさんは。つらい。 ヴェイル様の騎士だから人格を歪められていてもヴェイル様のところから離れられなかったんですよ、LOVE。 しかも、一生マロンの死を引きずるんだなこういう男は。 支援は流石にネタバレ避けますが、リュールとの支援会話で耐えきれなくなりました。 個人的に萌えたポイントが、ソルムの城のマップで、モーヴさんの行動範囲に入った時動いてこなかったことです。 迷いの現れ……!となりテンション上がってしまいました。 私のテンションはあがりましたが、これは普通にノマクラだからの可能性もあります。あと他のネームド敵が動いてきたかをいちいち意識してないので……やはり認知バイアス。 リュールとの支援Aまで段階的にプロフ公開されるのですが、この人とても背が高くて指が太い、特技もこのーってなる内容なので、ぜひ支援を深めてプロフィールを見てください。お願いします。 後日談……消息、絶たないで。 ■ブシュロン 支援会話で数名からセクハラ受けててかわいいので読んでください。 私もまだ全員とは読めてないんですけど、アルフレッド王子とカゲツのセクハラはとりわけ凄まじいです😂 あと、ゼルコバの支援。 貞操が心配になる。 我が軍のブシュロンは、アイビー王女よりアイビー王女の臣下を侍らせて、支援値をあげていた罪深い男です。 ブシュロン道歩きたい。 道に名前がつくのすごいな。 ■戦績(今回はランキングがなかったのでセルフ確認) 1位:ブシュロン アイクが仲間になってからというもの、アイクとエンゲージして敵地に放り込んでエンゲージ技で殲滅という外道プレイさせてました。スキル継承で守備+5もあげたので、アーマー並みに固かった(今回気づいたら主力からアーマーいなくなってましたが、何とかなったのも彼のおかげ)。 2位のリュールに20勝も差をつけての堂々の1位です……!ありがとうブシュロン。 ヴェイル戦でマルスのエンゲージ技にNo Damage で9連撃耐えたの最高にかっこよかった😂 2位:リュール 我らが神竜様。エンゲージビームは少年魂がくすぐられて楽しかったです。 クラスチェンジしてからエンゲージした時以外剣を握らず拳で戦う屈強な格闘マンになってました。 3位:スタルーク リンとエンゲージさせたら最強。 遠くから飛行ボスを1撃KO(ただし復活の石で全快する)しててかっこよかったです。 個人予想だと3位はクロエだったんですけど、クロエちゃんに2勝差つけての3位でした(後半、クロエちゃんの力がへたれてて敵を削れなかったのが痛手だったかもしれません😌)。 1位がダントツで2-4位は混戦。4位と5位以降は開きがあるのでノーマルなのをいいことに特定キャラに頼りすぎたかもしれません。 ディアマンドとアイビーも結構活躍してくれた印象だったんですけど、意外と勝利数は少なかったです。好きフィルターかかってたかな。 ■まとめ FEエンゲージ最高のゲームでした。本当に楽しかった。 あとは明日以降に外伝を進め、残りは支援会話等を集めながらゆっくり遊びます。 ありがとうエンゲージ。 追加DLC楽しみに待ってます!! #エンゲージ 畳む
無事に1周目クリアしました!
とても楽しかったです。
この先、支援会話と外伝以外はネタバレのオンパレードなのでクリア後の閲覧推奨です。
■ゲームシステム(戦闘面)
エンゲージの仕組みが最高すぎます。
エンゲージというからには従来の「結婚」で生まれる子世代的な楽しさを重視した感じなのでしょうか。
結婚といえば、好きキャラ同士の組合せを楽しむのもそうですけど、スキル継承などの関係から強い親の組合せを考えるという楽しさも当然あるわけです。
要するに、エンゲージの形式にしたことで、指輪の付け替えで簡単にお試し子世代みたいなことができて最高でした🌸
しかも、エンゲージという形で必殺技をわかりやすく用意したことで、使うタイミングにも悩みが生まれるんですよね(楽しい)!
マップにエンゲージカウントの回復の仕組みもあることで、このキャラはA地点でエンゲージ技回復させるから今必殺出してもOKみたいな、そういう考え方しながら遊べるのが最高でした!!
逆もまた然りで、敵がエンゲージしたら攻撃範囲がここだから、飛兵はちょっと遠くに言っててもらおうという、戦略の難しさもありよかったです。
11章の指輪全部奪われて、巻き戻し石も亡くなった状態は絶対難しいぞと思いました。
遊んだらそうでもなくて拍子抜けしてしまいましたが……。
原因は、システム慣れるの大変そうだからと甘えてノマクラで遊んでいたことなので、多分ルナティックとかならえげつないはず。
初見ハードにしておけばよかった😂
3すくみのブレイクシステムも最高でした。
壁を考えないとになって楽しいし、攻撃順の重要度が高い……!
戦闘システム面で唯一の不満をあげるなら、戦闘時のデフォルト選択先が「エンゲージ」になっていることですね。
戦闘を選びたい時の方が圧倒的に多いので、押し間違いが多くて……。
これは本当に強いて言えばという感じなので、戦闘面の満足度は5段階中文句なしの5です。
■ゲームシステム(戦闘以外)
ロード画面のドット絵がとてもかわいくて、ロード待ちのストレスが皆無でした!
ミニゲームは、アクション苦手な私にはちょっと難しかったです。特に筋肉体操……腕立て伏せイージーモードの記録3回です😌
拠点のアクティビティは風花よりもサボるデメリットが少ない印象。少なくともノマクラは、戦闘だけしたい人なら全スルーでも問題ないと思います(私も終盤ほとんど触れてないです)。
お弁当廃棄は心が痛かった。
お目覚め会話は笑いました。
途中でボタン押すと、起きてたんですね!みたいな差分になるの好きです。
指輪磨きも高度すぎますよ……。
…………まあ、楽しみましたけど。
追加コンテンツの三級長はそれぞれ磨けるからエフラムもいけるでしょって思ったら磨けないんですね。基準が謎。
訓練所の特別訓練で紋章士との絆深められるの、便利でよかったです(終盤まで気づかず、理由のないエンゲージ技発動をさせてしまった)。
■ストーリー
全体的にホビアニやネット小説系のノリを感じました(特に終盤)。
ジャンプ系でのコミカライズも決まっていることからも、若い男性層をメインターゲットに据えて開発したっぽい印象。
その割に寄り道要素にギャルゲー/乙女ゲーぽい要素が散らばっているので、従来ファンにも楽しんでもらおうという意気込みを感じます(指輪磨きとお目覚め会話要素はifのユニットお触りに近しいものを感じました)。
風花のストーリーと世界観の作り込みが好きで買うと、何このゲームってなりそうな印象です(私はどっちのノリも好きです)。
個人的には今まで遊んだ過去作の中で一番身内の死を雑に書かれたと感じてしまい、それが少し残念でした。
前半の死ではあそこまで取り乱さなくてよかったのでは?と思ってしまう。
再会後の死と対比させることで、リュールの成長を描きたかったんですかね。
話の主題に、絆と家族の2軸が据えられていそうなこともあり、なおさら前半で母の死を雑に消化されたことに引っかかってしまったけれど、それ以外はそんなに気にならないです。
あと、ムービーが多いのとモデルも綺麗なのでなんかゴリ押しで誤魔化されてる(笑)
個人の好みもあると思うので、メインターゲット層まで考えるなら正解系の一つだと思います。作り手の愛情は十分に感じました。
あと、聖戦の紋章士にシグルドが選ばれた理由も紋章士同士の立ち回りとか会話の見ていると納得感でした。パパ……!
各国の家族関係の描写の違いが好きです。
特に、ブロディアとイルシオンに拍手したい。
ブロディアで家族仲の良好さを描いた後に、イルシオンの邪竜によって壊れてしまった家族感持ってこられると胸が痛みますね。
戦闘の時、モリオン王は面影のない異形兵だったのに対して、ハイアシンス王は生前から違和感のない復元だったあたりもグッと掴まれました。
良好な家族関係だったブロディアは、異形になった父と最後の言葉を交わせない(でも、ディアマンドで撃破すると最後にカケラ程度戻った意識で短い言葉をくれるのでそれがまた良い)。
一方で、壊れてしまっていたイルシオンの家族はハイアシンス王の意識が戻っているので、ちゃんと会話できるんですよね(ごめんなさい、オルテンシアちゃんは会話見れてないです🥲)。
そして、アイビー王女は限りなく死ぬ直前の父に似た存在と会話して、最後に言いたかったことを伝えて、邪竜に魅入られすぎる前の優しかった父の言葉を聞けているんです。不幸の中の救いのように。
いやまあ、親子戦闘会話発生させてる時点で邪悪な感情が滲んでしまっているんですけど……。
オルテンシアが、父を失う悲しみを知っているからソルムで人の命を奪えないってあたりもよかったです。
■モーヴ
ここからモーヴさんの話です。
なんかもう、情報見た時から彼は好きだぞって身構えてたんですけど、最高でした。
モーヴさんが邪竜信仰したこと自体って何も間違いじゃないんですよね。
間違いじゃなくて、環境だったんです。邪竜そのものが悪なのではないと今回の話で散々語られてますし。
ひとりぼっちのヴェイル様から友達になって欲しいと言われ、友達にはなれないけど、騎士にならなってあげる男〜!(最高)
四狗の活動に迷いがありながらも、四狗と結んだ家族的な情とヴェイル様の心配からずるずると抜けられなくなっている状況〜!(最高)
モーヴさん、「四狗は家族」の言葉自体は否定してないし、なんなら戦闘会話で自分も寂しい人間だから絆されていたって言ってるんですよね。
だから、マロンを失うまで止められなかったとも。
居場所から抜け出すきっかけが得られずにいたんですよ、モーヴさんは。つらい。
ヴェイル様の騎士だから人格を歪められていてもヴェイル様のところから離れられなかったんですよ、LOVE。
しかも、一生マロンの死を引きずるんだなこういう男は。
支援は流石にネタバレ避けますが、リュールとの支援会話で耐えきれなくなりました。
個人的に萌えたポイントが、ソルムの城のマップで、モーヴさんの行動範囲に入った時動いてこなかったことです。
迷いの現れ……!となりテンション上がってしまいました。
私のテンションはあがりましたが、これは普通にノマクラだからの可能性もあります。あと他のネームド敵が動いてきたかをいちいち意識してないので……やはり認知バイアス。
リュールとの支援Aまで段階的にプロフ公開されるのですが、この人とても背が高くて指が太い、特技もこのーってなる内容なので、ぜひ支援を深めてプロフィールを見てください。お願いします。
後日談……消息、絶たないで。
■ブシュロン
支援会話で数名からセクハラ受けててかわいいので読んでください。
私もまだ全員とは読めてないんですけど、アルフレッド王子とカゲツのセクハラはとりわけ凄まじいです😂
あと、ゼルコバの支援。
貞操が心配になる。
我が軍のブシュロンは、アイビー王女よりアイビー王女の臣下を侍らせて、支援値をあげていた罪深い男です。
ブシュロン道歩きたい。
道に名前がつくのすごいな。
■戦績(今回はランキングがなかったのでセルフ確認)
1位:ブシュロン
アイクが仲間になってからというもの、アイクとエンゲージして敵地に放り込んでエンゲージ技で殲滅という外道プレイさせてました。スキル継承で守備+5もあげたので、アーマー並みに固かった(今回気づいたら主力からアーマーいなくなってましたが、何とかなったのも彼のおかげ)。
2位のリュールに20勝も差をつけての堂々の1位です……!ありがとうブシュロン。
ヴェイル戦でマルスのエンゲージ技にNo Damage で9連撃耐えたの最高にかっこよかった😂
2位:リュール
我らが神竜様。エンゲージビームは少年魂がくすぐられて楽しかったです。
クラスチェンジしてからエンゲージした時以外剣を握らず拳で戦う屈強な格闘マンになってました。
3位:スタルーク
リンとエンゲージさせたら最強。
遠くから飛行ボスを1撃KO(ただし復活の石で全快する)しててかっこよかったです。
個人予想だと3位はクロエだったんですけど、クロエちゃんに2勝差つけての3位でした(後半、クロエちゃんの力がへたれてて敵を削れなかったのが痛手だったかもしれません😌)。
1位がダントツで2-4位は混戦。4位と5位以降は開きがあるのでノーマルなのをいいことに特定キャラに頼りすぎたかもしれません。
ディアマンドとアイビーも結構活躍してくれた印象だったんですけど、意外と勝利数は少なかったです。好きフィルターかかってたかな。
■まとめ
FEエンゲージ最高のゲームでした。本当に楽しかった。
あとは明日以降に外伝を進め、残りは支援会話等を集めながらゆっくり遊びます。
ありがとうエンゲージ。
追加DLC楽しみに待ってます!!
#エンゲージ 畳む