燭光オブリガートのログスト(1)のアサオズ、完全にこれでよかった。
配信タイミングは読まないでログインしてしまって、記録から読んだのが今日だったのできゃっきゃするタイミングずれてしまった。
#まほやく
配信タイミングは読まないでログインしてしまって、記録から読んだのが今日だったのできゃっきゃするタイミングずれてしまった。
#まほやく

アイナナの好きな曲の話
ソロ曲、IDOLiSH7、MEZZO編
縛りがないと数が多くなりそうなので、ソロ曲と、各グループで2曲ずつ書いていきます〜!
曲を分析するような知識は何もないので、ただのコメント感想です。
一部本編の内容などに触れていますのでご注意ください。
✴︎ソロ曲編✴︎
・アソシエイト/八乙女楽
音が最高ですよねえ。適度に派手で、ジャズ系の曲だと思います。
カラオケがあるスナックでの二次会で、モテるイケオジが酔った勢いで歌ってそうな雰囲気が素敵です。嘘、歌ってないかも。
んーー、もし、八乙女パパが歌ったら楽しくなっちゃうな。
あとね、八乙女楽、歌上手すぎ。
アルバム収録ソロ曲「幸せでいて」の雰囲気を知っていると、しっとり曲との差分で萌え転がることになります。何年前かの私のことです。
八乙女楽史上最高級に抱かれたい男ランキングのランカーの風格を纏っていますよ。
逆に十さんはアルバム収録のソロ曲の方がビーストだったので、TRIGGER内でバランスを取り合った結果なのかも。
畳む
・Labyrinth/亥清悠
これも音が最高。
あと、歌詞も聞くと私は悠くんの強さに嬉しくなります。
私の孫の曲なので……(私の孫ではない)。
この曲は、土曜ドラマ主題歌の風格がありますよね。
なんかもう全部良いんですけど、曲の終盤、伴奏が控えめになるところなんかは、特に悠くんの歌唱力が光っていて、彼の抱えていた弱さと苦しさがキラキラと昇華されていて素敵だなーと思います。
原曲が大好きなのは大前提として、ŹOOĻの2ndアルバムの初回限定特典音源で聴けるアレンジverもかなり良いのでおすすめしたい。
ただ、確かダウンロード配布だったので今から聴く手段があるかわからず、宣伝手段がないのだった。残念。
畳む
✴︎IDOLiSH7編✴︎
・Sakura Message
卒業式とかで流れそうな雰囲気の曲です。というか、多分アイナナ世界の学校だと卒業で歌うところありそう。
今となっては巳波がまだナギのこと嫌いだった時の皮肉含め隠されたメッセージが一瞬頭をよぎってしまうため、純粋によい曲だ〜と聴いていた頃がたまに恋しくなります。
あとね、この曲はストーリー更新で隠されたメッセージが明かされる数週間前だったかな(たしか)にTwitterで暗号解読した人が現れたのも思い出深いです。
当時アイナナ好きでSNS結構見てた人は、内容が内容だから、どうなってしまうんだと心が震えたんじゃないかなあ。
最後のメンバーソロのところで、ナギがいつでもキミをひそやかに想ってるって歌うところ、声が良すぎてたまに泣きそうになります。
畳む
・WiSH VOYAGE
ナナツイロREALIZEとすごく悩んだのだけれど、聴くたびにアニメの喜びを思い出すこっちにしました。
この曲は、IDOLiSH7らしさがとにかく詰まっている曲だなと思います。
賑やかで、暖かくて、元気になる感じ。
あとね、曲じゃなくて申し訳ないのですが、MVの衣装がすごくいい。
そーちゃん、もはや石油王だよ。
と言いながら懐かしんでMV開いたら、公開が6年前で驚きました。今だったらもう少し綺麗に動くのだろうけど、この絶妙なカクカク感の中でキャラが生きているこの時代のMVに愛着があるので、見るとやっぱりいいなってなりますね。
よければ見てください〜!
曲の話から脱線してしまってすみません。
元気になりたい時におすすめです!
畳む
✴︎MEZZO編✴︎
・miss you...
メロディラインが歌いやすいので、よく一人の時に鼻歌で歌ってしまう曲です。
元々好きな曲だったのですが、アニナナのアレンジで、ますます好きになってしまったのですよね。
7人のデビュー曲になるはずだったんだよなあ😭
私はアニナナで一度だけ歌われた幻版の歌詞が好きで、一時期カラオケでこの曲を入れて、アニナナ版の歌詞を歌ってました。
伝えられず押し殺している恋心を表現した歌詞と、ちょっと可愛らしくも切ない曲調もマッチしてて最高です。
畳む
・Forever Note
ロックな曲調と環くんの歌声がベストマッチな曲です。
これに関してはストーリー込で良さが増すので、ストーリーを読んでくださいという気持ちになる。
そーちゃんの声って柔らかそうに見えて結構低くてカチッとしているので、そこに環くんの若く伸びやかな声が加わると一気に曲に彩が出るんですよね。
普段のMEZZOの曲も、そんな二人の声のハーモニーが綺麗ではあるのだけれど、このかっこいい曲調だと尚更引き立つところが魅力だなと思います。
ストーリー込みで好きだけど、普通に単体の曲としても素敵〜!
畳む
残りの3グループはまた今度書きます〜!
#アイナナ
ソロ曲、IDOLiSH7、MEZZO編
縛りがないと数が多くなりそうなので、ソロ曲と、各グループで2曲ずつ書いていきます〜!
曲を分析するような知識は何もないので、ただのコメント感想です。
一部本編の内容などに触れていますのでご注意ください。
✴︎ソロ曲編✴︎
・アソシエイト/八乙女楽
音が最高ですよねえ。適度に派手で、ジャズ系の曲だと思います。
カラオケがあるスナックでの二次会で、モテるイケオジが酔った勢いで歌ってそうな雰囲気が素敵です。嘘、歌ってないかも。
んーー、もし、八乙女パパが歌ったら楽しくなっちゃうな。
あとね、八乙女楽、歌上手すぎ。
アルバム収録ソロ曲「幸せでいて」の雰囲気を知っていると、しっとり曲との差分で萌え転がることになります。何年前かの私のことです。
八乙女楽史上最高級に抱かれたい男ランキングのランカーの風格を纏っていますよ。
逆に十さんはアルバム収録のソロ曲の方がビーストだったので、TRIGGER内でバランスを取り合った結果なのかも。
畳む
・Labyrinth/亥清悠
これも音が最高。
あと、歌詞も聞くと私は悠くんの強さに嬉しくなります。
私の孫の曲なので……(私の孫ではない)。
この曲は、土曜ドラマ主題歌の風格がありますよね。
なんかもう全部良いんですけど、曲の終盤、伴奏が控えめになるところなんかは、特に悠くんの歌唱力が光っていて、彼の抱えていた弱さと苦しさがキラキラと昇華されていて素敵だなーと思います。
原曲が大好きなのは大前提として、ŹOOĻの2ndアルバムの初回限定特典音源で聴けるアレンジverもかなり良いのでおすすめしたい。
ただ、確かダウンロード配布だったので今から聴く手段があるかわからず、宣伝手段がないのだった。残念。
畳む
✴︎IDOLiSH7編✴︎
・Sakura Message
卒業式とかで流れそうな雰囲気の曲です。というか、多分アイナナ世界の学校だと卒業で歌うところありそう。
今となっては巳波がまだナギのこと嫌いだった時の皮肉含め隠されたメッセージが一瞬頭をよぎってしまうため、純粋によい曲だ〜と聴いていた頃がたまに恋しくなります。
あとね、この曲はストーリー更新で隠されたメッセージが明かされる数週間前だったかな(たしか)にTwitterで暗号解読した人が現れたのも思い出深いです。
当時アイナナ好きでSNS結構見てた人は、内容が内容だから、どうなってしまうんだと心が震えたんじゃないかなあ。
最後のメンバーソロのところで、ナギがいつでもキミをひそやかに想ってるって歌うところ、声が良すぎてたまに泣きそうになります。
畳む
・WiSH VOYAGE
ナナツイロREALIZEとすごく悩んだのだけれど、聴くたびにアニメの喜びを思い出すこっちにしました。
この曲は、IDOLiSH7らしさがとにかく詰まっている曲だなと思います。
賑やかで、暖かくて、元気になる感じ。
あとね、曲じゃなくて申し訳ないのですが、MVの衣装がすごくいい。
そーちゃん、もはや石油王だよ。
と言いながら懐かしんでMV開いたら、公開が6年前で驚きました。今だったらもう少し綺麗に動くのだろうけど、この絶妙なカクカク感の中でキャラが生きているこの時代のMVに愛着があるので、見るとやっぱりいいなってなりますね。
よければ見てください〜!
曲の話から脱線してしまってすみません。
元気になりたい時におすすめです!
畳む
✴︎MEZZO編✴︎
・miss you...
メロディラインが歌いやすいので、よく一人の時に鼻歌で歌ってしまう曲です。
元々好きな曲だったのですが、アニナナのアレンジで、ますます好きになってしまったのですよね。
7人のデビュー曲になるはずだったんだよなあ😭
私はアニナナで一度だけ歌われた幻版の歌詞が好きで、一時期カラオケでこの曲を入れて、アニナナ版の歌詞を歌ってました。
伝えられず押し殺している恋心を表現した歌詞と、ちょっと可愛らしくも切ない曲調もマッチしてて最高です。
畳む
・Forever Note
ロックな曲調と環くんの歌声がベストマッチな曲です。
これに関してはストーリー込で良さが増すので、ストーリーを読んでくださいという気持ちになる。
そーちゃんの声って柔らかそうに見えて結構低くてカチッとしているので、そこに環くんの若く伸びやかな声が加わると一気に曲に彩が出るんですよね。
普段のMEZZOの曲も、そんな二人の声のハーモニーが綺麗ではあるのだけれど、このかっこいい曲調だと尚更引き立つところが魅力だなと思います。
ストーリー込みで好きだけど、普通に単体の曲としても素敵〜!
畳む
残りの3グループはまた今度書きます〜!
#アイナナ
最近、少しSNSに疲れている話。
最近、少しSNSに疲れている。
簡単に手放せない程度には生活に染み付いてしまったSNSから、少しずつ離れたほうがいいのかなと悩む程度には疲れている。
私は、SNSには元気で楽しい思考を残したいなと思っているので、ネガティヴなことをあまり言わないようにしているのですが、それでも最近はぽろっとモヤモヤを零しそうになってしまう。
というか、このメモページで零してしまっている。
無断転載、無断学習。作品を描かれる方達が嫌がっているのに、一方的に促進されていく生成AI……。
作者様の権利を守ろうと、色々な方が善意で情報を公開してくださっているのはわかるのですが、反AI派の中にも、ゾッとするほど過激な方もいるので油断なりません。
それから、AIからの学習保護の呼びかけを見て気になったのは、規約改定した𝕏にソシャゲのスクショをあげるのは公式を守るためにNGという意見かな。
ソシャゲのスクショって、公式がゲームを盛り上げるために投稿を推奨してる場合もあるので、個人の反AI感情でそれを一律否定に繋げるのは、ちょっとどうなのかな〜って思ってしまいます。
公式でガイドラインが出てやめてくださいっていう話ならわかるんですけど、企業公式が通常運転で画像上げてるところもあるのになあ……。公式にとっては、スクショ控えられて新規ユーザー減、ユーザー離れする方がデメリットじゃないかなあ……なんて。
私はもう考えるの面倒になって𝕏は画像全部消しちゃったけど、スクショ削除と上げ控えを推奨するのは、ちょっと腑に落ちません。
こんな感じで、関心があるから調べるのですが、調べた先であれこれ考えて疲れてしまうよ。
私は絵をあまり描かなくてこれなので、絵を描く方で学習されたくない方はもっと心労がすごいのだろうなあと思うと、更に悲しい気持ちが押し寄せます。
ちょっと、疲れちゃったなあ。
最近、少しSNSに疲れている。
簡単に手放せない程度には生活に染み付いてしまったSNSから、少しずつ離れたほうがいいのかなと悩む程度には疲れている。
私は、SNSには元気で楽しい思考を残したいなと思っているので、ネガティヴなことをあまり言わないようにしているのですが、それでも最近はぽろっとモヤモヤを零しそうになってしまう。
というか、このメモページで零してしまっている。
無断転載、無断学習。作品を描かれる方達が嫌がっているのに、一方的に促進されていく生成AI……。
作者様の権利を守ろうと、色々な方が善意で情報を公開してくださっているのはわかるのですが、反AI派の中にも、ゾッとするほど過激な方もいるので油断なりません。
それから、AIからの学習保護の呼びかけを見て気になったのは、規約改定した𝕏にソシャゲのスクショをあげるのは公式を守るためにNGという意見かな。
ソシャゲのスクショって、公式がゲームを盛り上げるために投稿を推奨してる場合もあるので、個人の反AI感情でそれを一律否定に繋げるのは、ちょっとどうなのかな〜って思ってしまいます。
公式でガイドラインが出てやめてくださいっていう話ならわかるんですけど、企業公式が通常運転で画像上げてるところもあるのになあ……。公式にとっては、スクショ控えられて新規ユーザー減、ユーザー離れする方がデメリットじゃないかなあ……なんて。
私はもう考えるの面倒になって𝕏は画像全部消しちゃったけど、スクショ削除と上げ控えを推奨するのは、ちょっと腑に落ちません。
こんな感じで、関心があるから調べるのですが、調べた先であれこれ考えて疲れてしまうよ。
私は絵をあまり描かなくてこれなので、絵を描く方で学習されたくない方はもっと心労がすごいのだろうなあと思うと、更に悲しい気持ちが押し寄せます。
ちょっと、疲れちゃったなあ。
〇〇じゃないから安心して
って難しい言い回しだなあと思います。
どうして急にこんなこと言い始めたかというと、私は最近観測者に徹している乙女ゲーム畑がちょっと荒れていたからです。
荒れている理由が、「乙女ゲームじゃないから安心して」という布教文章に対するお気持ち表明なんですよね。
たしかに、不特定多数に向けた布教分で「乙女ゲームじゃないから安心して」と言われると、乙女ゲームはマイナス要素扱いされているみたいで気になる気持ちはわかるんですよ。
私も乙女ゲーム好きなので。
乙女ゲームに限らず、この言い回しって確かに不特定多数に向けると、特定要素をマイナスに扱って見下す文脈になってしまう。
ただ、この問題で難しいなと思ったのが、布教するときに、相手が〇〇って要素苦手だと知っていて、その懸念がありそうな作品(実際はない)を勧める時に私もよく使う言い回しなんですよね。
それで、相手が苦手と知った上で同じ言い回しをした時に、〇〇をマイナスとする文脈が乗っかってくるかというと、確かに乗っかってるんですけど、それって相手がマイナスだと思っていることを知っているから、相手のマイナスに布教文を合わせているだけなんですよ。
遠回りな言い回しになってしまった。
要するに、言葉の受け取り手がその要素を苦手という前提に立った時の「〇〇じゃないから安心して」は、〇〇を見下す文脈ではないんですよね。
じゃあ、Twitterのぷち炎上文をどう捉えるかと考えた時がまた難しい。
もしかしたら仲良しフォロワさんに遊んでもらいたくて、その方への空リプのつもりで想定して書いたものが広まっちゃっただけかもしれない。
それで、外からわいのわいの燃えちゃうと、発信された方も災難だと思ってしまうのです。
んーー、オープン発信するなら気をつけなさいと言われたらその通りなんだけど。
あと、この問題を拡大していくと、同人誌の注意書き問題にも繋がってくるので、こちらも気をつけようと思いました。
例えば、〇〇注意。
ネタバレなら、見たくない人がいる前提が広く共有されているのでいいかなと思う(これも個人の感覚なんですかねえ……)んですけど、例えば「現パロ注意」みたいな書き方すると、多分、「〇〇じゃないから安心して」と同じように、現パロを見下した文脈を含むように受け取る方がいてもおかしくないよなあと。
実際、注意喚起の対象として捉えているわけですし。
私は、ネタバレ以外は基本「〇〇要素あり」「〇〇前提」と表現するようにしているけど「〇〇注意」を使っていないとは自信をもって言い切れない程度の気をつけ方だったんですよね。
これからはもう少し気を引き締めて気をつけないとなあ。
って難しい言い回しだなあと思います。
どうして急にこんなこと言い始めたかというと、私は最近観測者に徹している乙女ゲーム畑がちょっと荒れていたからです。
荒れている理由が、「乙女ゲームじゃないから安心して」という布教文章に対するお気持ち表明なんですよね。
たしかに、不特定多数に向けた布教分で「乙女ゲームじゃないから安心して」と言われると、乙女ゲームはマイナス要素扱いされているみたいで気になる気持ちはわかるんですよ。
私も乙女ゲーム好きなので。
乙女ゲームに限らず、この言い回しって確かに不特定多数に向けると、特定要素をマイナスに扱って見下す文脈になってしまう。
ただ、この問題で難しいなと思ったのが、布教するときに、相手が〇〇って要素苦手だと知っていて、その懸念がありそうな作品(実際はない)を勧める時に私もよく使う言い回しなんですよね。
それで、相手が苦手と知った上で同じ言い回しをした時に、〇〇をマイナスとする文脈が乗っかってくるかというと、確かに乗っかってるんですけど、それって相手がマイナスだと思っていることを知っているから、相手のマイナスに布教文を合わせているだけなんですよ。
遠回りな言い回しになってしまった。
要するに、言葉の受け取り手がその要素を苦手という前提に立った時の「〇〇じゃないから安心して」は、〇〇を見下す文脈ではないんですよね。
じゃあ、Twitterのぷち炎上文をどう捉えるかと考えた時がまた難しい。
もしかしたら仲良しフォロワさんに遊んでもらいたくて、その方への空リプのつもりで想定して書いたものが広まっちゃっただけかもしれない。
それで、外からわいのわいの燃えちゃうと、発信された方も災難だと思ってしまうのです。
んーー、オープン発信するなら気をつけなさいと言われたらその通りなんだけど。
あと、この問題を拡大していくと、同人誌の注意書き問題にも繋がってくるので、こちらも気をつけようと思いました。
例えば、〇〇注意。
ネタバレなら、見たくない人がいる前提が広く共有されているのでいいかなと思う(これも個人の感覚なんですかねえ……)んですけど、例えば「現パロ注意」みたいな書き方すると、多分、「〇〇じゃないから安心して」と同じように、現パロを見下した文脈を含むように受け取る方がいてもおかしくないよなあと。
実際、注意喚起の対象として捉えているわけですし。
私は、ネタバレ以外は基本「〇〇要素あり」「〇〇前提」と表現するようにしているけど「〇〇注意」を使っていないとは自信をもって言い切れない程度の気をつけ方だったんですよね。
これからはもう少し気を引き締めて気をつけないとなあ。
スカシャナアンソロの準備をしてます🎶
無事にアンソロ用のホームページが完成して、今は宣伝漫画を描きたくなって頑張っているところです。
なんだけれど、一コマ描いて既に力尽きている。
絵を描くって大変だあ。
宣伝漫画の進捗問わず、良い二人の日(勝手に語呂合わせした)ということで、11月2日にアンソロページを公開予定です!!
まさか推しカプアンソロをできる日が来るとは思っていなかったので、
背中を押してくださった方にも、寄稿するよ〜と言ってくださった方にも、とっても感謝です。
良い本になりますように。

#スカシャナ
無事にアンソロ用のホームページが完成して、今は宣伝漫画を描きたくなって頑張っているところです。
なんだけれど、一コマ描いて既に力尽きている。
絵を描くって大変だあ。
宣伝漫画の進捗問わず、良い二人の日(勝手に語呂合わせした)ということで、11月2日にアンソロページを公開予定です!!
まさか推しカプアンソロをできる日が来るとは思っていなかったので、
背中を押してくださった方にも、寄稿するよ〜と言ってくださった方にも、とっても感謝です。
良い本になりますように。

#スカシャナ
思考日記
夜が更けても寝られない夜は、まともな思考をしていることの方が少ない。
というわけで、おそらくこれも突拍子がない思考ではあるが、私は愛の形について考えを巡らせていた。
そして、ふと、潔癖な人が言う「君の吐瀉物を片付けられるよ」は最大級の愛だなーと思った。それなのに、それを愛として理解できる場合ってそんなに多くないなとも。
すでに思考が飛躍してるなあ。
とにかく言いたかったことは、その人が通常嫌悪してできないことを、愛の対象のためならできるというのであれば、それって究極の愛だよねって話です。
でね、オタクってよく、殺すは愛だ〜などと言いますが、他の人相手なら絶対に人殺しなんてしない人の「殺す」って確かにめちゃくちゃ愛だなあとね。
元々殺し愛好き派ではあるけど、潔癖な人の言う「君の吐瀉物なら片付けられる」も、温厚な人の「君を殺す」も、同じだと気づいて、愛じゃんってテンションが上がってしまったわけです。
なんで全て吐瀉物から思考がはじまってるのよ。
夜が更けても寝られない夜は、まともな思考をしていることの方が少ない。
というわけで、おそらくこれも突拍子がない思考ではあるが、私は愛の形について考えを巡らせていた。
そして、ふと、潔癖な人が言う「君の吐瀉物を片付けられるよ」は最大級の愛だなーと思った。それなのに、それを愛として理解できる場合ってそんなに多くないなとも。
すでに思考が飛躍してるなあ。
とにかく言いたかったことは、その人が通常嫌悪してできないことを、愛の対象のためならできるというのであれば、それって究極の愛だよねって話です。
でね、オタクってよく、殺すは愛だ〜などと言いますが、他の人相手なら絶対に人殺しなんてしない人の「殺す」って確かにめちゃくちゃ愛だなあとね。
元々殺し愛好き派ではあるけど、潔癖な人の言う「君の吐瀉物なら片付けられる」も、温厚な人の「君を殺す」も、同じだと気づいて、愛じゃんってテンションが上がってしまったわけです。
なんで全て吐瀉物から思考がはじまってるのよ。
空洞
今日は、応援していた作品が2つも終了した日になりました。
1つ目は呪術廻戦。
書店でふと目を惹かれてお迎えしたのが出会いのきっかけ。
1巻目から全部初巻で揃っているほど初期からのファンでした。
作者が描ききった完結なので、おめでたい気持ちもあるのだけれど、やっぱり少し寂しいなあ。
本編も好きだけれど、呪術0は永遠に宝物です。
2つ目はスタリラ。
こちらはiOSのサービス開始日から数ヶ月だけ遊んで、それからずっと離れてしまっていたソシャゲです。
スタリラのベースになってるレヴュー・スタァライトのことは、アニメ放映当時から大好きなんだけど、中々ソシャゲを続ける体力がなくて。
それでも、多分ずっと再開するきっかけを探していたのでしょうね。サービス終了のニュースを見た時に、今しかないとインストールしたら、大好きになってしまった。
そういう意味では、サ終のお知らせが私とスタリラを繋げてくれたのだけれど、終わってしまうとやっぱり寂しい。
もっとちゃんと遊んでおけばよかったなあなんて、終わってから都合よく思ってしまう。
そんなこんなで、好きな作品が2つも終わってしまった今日は、なんだか心の奥にぽかんと空洞ができたような気持ちです。
でも、SNSで素敵な作品に出会えたり、仕事の上半期をどうにか乗り越えたり、ジャンプ本誌で最近推している鵺の陰陽師の新キャラが素敵だったり、と悪いことばかりでもなかったかな。
物語は、始まれば必ず終わりが待っていて、終わると次の出会いへ向かっていかなければならない。
好きなものの終わりを見届けるのは寂しいけれど、せっかくの秋の夜長。
くよくよするのはこの文章限りにして、時々作品を振り返りながらも、前を向いて進んでいきたいな。
今日は、応援していた作品が2つも終了した日になりました。
1つ目は呪術廻戦。
書店でふと目を惹かれてお迎えしたのが出会いのきっかけ。
1巻目から全部初巻で揃っているほど初期からのファンでした。
作者が描ききった完結なので、おめでたい気持ちもあるのだけれど、やっぱり少し寂しいなあ。
本編も好きだけれど、呪術0は永遠に宝物です。
2つ目はスタリラ。
こちらはiOSのサービス開始日から数ヶ月だけ遊んで、それからずっと離れてしまっていたソシャゲです。
スタリラのベースになってるレヴュー・スタァライトのことは、アニメ放映当時から大好きなんだけど、中々ソシャゲを続ける体力がなくて。
それでも、多分ずっと再開するきっかけを探していたのでしょうね。サービス終了のニュースを見た時に、今しかないとインストールしたら、大好きになってしまった。
そういう意味では、サ終のお知らせが私とスタリラを繋げてくれたのだけれど、終わってしまうとやっぱり寂しい。
もっとちゃんと遊んでおけばよかったなあなんて、終わってから都合よく思ってしまう。
そんなこんなで、好きな作品が2つも終わってしまった今日は、なんだか心の奥にぽかんと空洞ができたような気持ちです。
でも、SNSで素敵な作品に出会えたり、仕事の上半期をどうにか乗り越えたり、ジャンプ本誌で最近推している鵺の陰陽師の新キャラが素敵だったり、と悪いことばかりでもなかったかな。
物語は、始まれば必ず終わりが待っていて、終わると次の出会いへ向かっていかなければならない。
好きなものの終わりを見届けるのは寂しいけれど、せっかくの秋の夜長。
くよくよするのはこの文章限りにして、時々作品を振り返りながらも、前を向いて進んでいきたいな。
友人の好意に甘えて、本人不在ながらイベントに無配置けることになったので、フラゼトを書きました。
間に合ったことに満足してたら、一日経ってミスに気づいてしまった。
やっぱり、一日は寝かせないとダメですね。
グラド兵は、今すぐ魔物や山賊にジョブチェンジしましょう。
もう1箇所は言葉たらずなだけなので、まあ、よしとします。Webに載せることがあれば修正しようかな。
間に合ったことに満足してたら、一日経ってミスに気づいてしまった。
やっぱり、一日は寝かせないとダメですね。
グラド兵は、今すぐ魔物や山賊にジョブチェンジしましょう。
もう1箇所は言葉たらずなだけなので、まあ、よしとします。Webに載せることがあれば修正しようかな。
リニューアル後のホームページで、iOSだけやたら表示が崩れている、どうして(泣)
気づき次第ちまちま修正はしているのですが、どうやらiOSではCSS指定が上手く効いてない場合があるようです。
一番気になるのがお知らせ欄。なぜか表示されない。
原因わからず完全にお手上げです。
直ってたら、頑張ったんだなあと思ってください……。
気づき次第ちまちま修正はしているのですが、どうやらiOSではCSS指定が上手く効いてない場合があるようです。
一番気になるのがお知らせ欄。なぜか表示されない。
原因わからず完全にお手上げです。
直ってたら、頑張ったんだなあと思ってください……。
※中身はほぼありません
今更感ではありますが、まほやく2部を読んでからというもの、ラスティカのことを推していると認めるしかない程に心が動いてしまっています(2部の感想を言語化して綺麗に残すことを諦めてるのも彼の影響……)。
自分の心よりも、責任や社会的正義を優先してしまう人が好きという私の好み傾向を思えば、納得ではあるんですよね。
でも、ラスティカが私の好みの傾向に当てはまるという事象が、振り返ってみてもよくわからなすぎる。
あまりにも忘れっぽいから、実ははぐらかしているだけで二面性あるキャラなのかなあとか色々考えていた頃は、まだ純粋に面白い人枠だったと思うのですよ。
気づいたらまほやくのホームがラスティカになっていたけれど、それはイベントを急かしてこないセリフの居心地の良さとかもあったんですよ……(言い訳)。
少なくとも、1部読み終わった直後はこんなに彼の話をしてないはずなんです。
1.5部で少しあれ?ってなり、育成スポットエピソードで彼を疑いはじめ、親愛度ストーリーでちょっと、衝撃が走ってはいたけれど。
でも、2部が、すべて2部が悪いんです……あれが私の心に染み込んでしまった……。
なんでラスティカのキャラ造形で私の好みの性格のストライクゾーンを狙い撃ってくるのでしょうか。
もうずっと困っています。
ラスティカ、物への執着が薄く誰かの笑顔のためなら持ち物をあっさり手放すのに、シャイロック評が案外支配欲や束縛欲が強い人なのたまらない(シャイロックは、花嫁をすぐ鳥籠に入れる行動から言ってる)。
そして、実際にあちこちでクロエへの独占欲見せてくるからもう本当にこの人は〜になって、普通にキャラ単体としても、クロティカCPとしても萌えてしまう。
一周まわって2部の記憶を消したいよ。
畳む
#まほやく