ののはなメモ帳

ブログ未満の内容たち

スタリラ:珠緒先輩と塁ちゃんの話 #スタァライト
※秋風塁と巴珠緒のカップリングに萌えている人間が書いてます。

スタリラがサ終すると聴いたので、サービス開始直後に遊んだきりだったストーリーを読もうと始めたら、すっかりハマってしまいました。
アニメ展開のスタァライトが、人生の中でも指折りで見返している大好きな作品なのに、なぜスタリラのストーリーに触れてなかったのか……。もうね、後悔してます。

スタリラのストーリーを読んで、スタリラでしかあまり展開されていない学校の子を知っていくうちに、私が魅了されたのは凛明館の子達の、落ち目にある学校の中で凛と輝くキラめき。
特に、アルカナアルカディアの巴珠緒先輩と秋風塁ちゃんのレヴューに胸をうたれました。
そんなわけで、もう抑えきれないほど膨らんでしまったこの感情をどうにか昇華しようと、こうして言葉を紡いでいます。



この2人の関係で特に好きなのが、塁ちゃんの好意がゆっこや他の子にもバレバレな程にわかりやすいのに、珠緒先輩があくまでも「可愛い後輩」というスタンスで塁ちゃんに接し続けるところです。

塁ちゃんの好意が珠緒先輩に正しく伝わっていないのではないかなあと思うほど、珠緒先輩が塁ちゃんのことを「慕ってくれてる可愛い後輩」と思い続けているの本当に好き。

「名門、落つ」で「一緒に創る舞台もないのに塁ちゃんの時間を奪うのは……」と言って遠ざける姿や、ゲームのロード中に挟まれる小エピソードで、塁ちゃんを落ち着かせようとして逆効果になっている珠緒先輩の姿よ。
塁ちゃんの好意が恋愛であると自覚的だと、多分こうはならないですよ。

それなのに、珠緒先輩って塁ちゃんは自分についてきてくれるものだと、どこかで固く信じているんですよね。

例えば「名門、落つ」では、巻き込めないと言って自分から遠ざけておきながら、塁ちゃんが覚悟を決めてゲリラライブに飛び込んできた時には「塁ちゃん──来なさい!」と言って呼んでいるし、飛び込みの塁ちゃんの分まで想定した台本を用意させてる(ゆっこちゃんも塁ちゃんの飛び込み信じてていいですねえ)。

救済と新生のレヴューでも、塁ちゃんが刃を向けてきて、「覚悟を決めたんです」と言った時に「塁ちゃんも、凛明館演劇科再興のために命をかける覚悟を?」と、塁ちゃんが自分と同じ覚悟を決めた可能性を最初に考えている(これもゆっこちゃんと塁ちゃんのレヴュー含め最高ですよねえ……)。

もうね、救済と新生のレヴューの珠緒先輩って、甘さを捨てて向いてないことをして無理している状態なのに、それでも塁ちゃんが自分を好いてくれているという感情には疑いがないんだなって。

塁ちゃんが後輩として向けてくる好意には自覚的なのに、恋愛感情に対しては疎い先輩の振る舞い。無自覚に塁ちゃんからの行為に甘えている珠緒先輩。好きすぎる。

そして、塁ちゃんも。
塁ちゃんって口下手だから珠緒先輩に直接告白するようなことはできてないけど、多分自分が告白したときに珠緒先輩が断って関係が終わるなんて未来は全く考えてないんですよね。

珠緒先輩との関係がずっと続くと信じているから、劇フェスで珠緒先輩に「あなたとは出る幕が違うから、いいわ」と(塁ちゃんの視点では)突然突き放された時も、傷つくより困惑が勝っている。
ゆっこにどういうわけか説明してもらっても「どうして言ってくれなかったの?」と甘えた発言をしている。

この2人、お互い、先輩後輩という立場で相手を慕ってるんですよね🥲(最高)

ここまで書いた通り、珠緒先輩と塁ちゃんがお互い相手を慕っているのは間違いないのですが、私が萌える……と言い始めたのは救済と新生のレヴューがきっかけです。

普段の2人の関係って、塁ちゃんが珠緒先輩に好意を向けて甘える関係が主なんです。

珠緒先輩は責任感が強く後輩を守ろうとする考え方が強い人だから、後輩に甘えることはしていない。

塁ちゃんも、珠緒先輩の背中を追いかけて、なんだかんだとその優しさに甘え続けている。
珠緒先輩ありきの姿をゆっこちゃんに指摘されるほど、塁ちゃんって舞台少女としても珠緒先輩に甘えているんですよね(創造と犠牲のレヴューでやっと塁ちゃんは単独で舞台少女秋風塁になった解釈)。

それで、そんな二人の甘えの関係が反転するのが、救済と新生のレヴューだと思うんですよ。
塁ちゃんは珠緒先輩に甘えるのではなく、珠緒先輩をたたき直すために刃を向け、珠緒先輩は塁ちゃんが刃を向けたことに驚きながらも、最初は自分の決めた『死神』を演じきるのだと言って、塁ちゃんの言う魅力的な「珠緒先輩」に耳を貸そうとしない。

でも、対峙する中で、珠緒先輩は塁ちゃんが先輩のことが大好きで、大好きだからこそ向かい合っている事実をだんだん受け入れるんですよね。
塁ちゃんが珠緒先輩を思うまっすぐな言葉、いつもの珠緒先輩が魅力的だと言って、本来の舞台少女巴珠緒の演技が見たいという説得に揺らぎ始めるんです。
そんなまっすぐな後輩からの言葉に、おそらく初めて、珠緒先輩は塁ちゃんに甘えた。
「演じられると思う?私に」

もうね、この場面何度見ても最高です。
 202408312219261-admin.png 202408312219262-admin.png 202408312219263-admin.png

そして、塁ちゃんに甘えた珠緒先輩は、一度だけ彼女を後輩の塁ちゃんとしてではなく、対等な舞台少女として、同級生の仲間のようにとして扱うんですよね。
この瞬間、珠緒先輩にはたぶん今までなかった感情が芽生えています。

そして、元々仲のいい先輩後輩だったけど、自分の道を照らしてくれた塁ちゃんという存在に向ける思いが一層特別になるんじゃないかなと思うんです。

そんなことを考えていたら、卒業などで塁ちゃんと離れるタイミングかな。
追いかけて慕ってくれる塁ちゃんから離れる寂しさに耐えられなくなって、
「あのね、塁ちゃん。私、塁ちゃんから離れるのが耐えがたくなってしまったみたい」
なんて困ったような照れたような笑顔で伝える珠緒先輩がいるんじゃないかと妄想が膨らんでしまい……。

気づけば、珠緒先輩と塁ちゃんのカップリング作品を求めてインターネットの海に旅立っていました。

塁ちゃん、私の脳内の珠緒先輩があなたのこと好きすぎるよどうしよう。

そんなこんなで、最近は気づけばこの二人のことをよく考えています。
サ終前に二人と出会えて、凛明館のみんなと出会えて、本当に良かった。

ゆっこちゃんも、文ちゃんも、いちえちゃんも大好きです。

あと、薫子ちゃんと双葉ちゃんと珠緒先輩と塁ちゃんのイベストもとてもよかったです。

長々お付き合いくださりありがとうございました!
3000字近く書いてて自分が怖い。

出会いが間に合って本当に良かった。
畳む
7年ぶりに遊んだゲームがめちゃくちゃ私好みだった話
#乙女ゲーム

※ブラウルこと、BLACK WOLVES SAGAのネタバレを含みます。


7年前、私はとあるゲームにより複数のトラウマを作られました。
その一つはかなり根の深いもので、しばらくはその声優さんの声を聞くだけでも恐怖を感じていたほどでした。
ゲームの名は、BLACK WOLVES SAGA。

トラウマばかりのそのゲームを、私は何故か手放せず大事に保管していました。
売る機会も、捨てる機会もあったはずなのに、私は部屋のゲーム収納場所がいっぱいになっても、引っ越しがあっても、そのゲームを手元に保管し続けていました。
手放そうとするたびに、一人の悲しい騎士の話が頭をよぎるのです。そして、その悲劇の原因ともいえる兄王子が「お前も私を見捨てるのか」と叫んだのです。

そうして手放さなかった判断はどうやら正しかったらしく、私は最近、7年の時を経て再びそのゲームが遊びたくなりました。
もう輪郭も曖昧になってしまった悲しい物語をもう一度味わおうと、埃かぶったVitaにそっとソフトをセットしました。


ドキドキしながらゲームを起動し、儚いオープニングを観ていると、少し当時の記憶が蘇ります。
そうだ、私が好きだったのはこの人だ。狼種のアルルVフェルノアさん。

そうしてオープニングを見届け、少し悩んでからLast Hopeのメニューを選択しました。
LastHopeとBloodyNightmare、後者はあまりにもトラウマの記憶が強かったのです(主に双子王子特に弟とネッソバドエン)

そして新しく始めた物語を読み進めると、どんどん懐かしさが蘇る。
そうだ、このキャラの魅せ方の丁寧さが好きだった、救いのない世界で生きるキャラたちが好きだった、と。

そして、ラスくんとの二人旅を終えたあたりで一度切り上げようとした時、私は異変に気づきました。
やたらアルルVフェルノアのセーブデータが多い。絶対分岐じゃないところまでセーブしてる。

確かに好きだった記憶はあるんですよ。
でも、こんなにセーブデータを用意した記憶はないのです。
ない、断じてない……。

そんなに私があっちこっちセーブすらするほど好きだった男を見ようと、私はラスくんルートにするつもりだった選択肢を切り替えて、アルルの攻略を始めました。

***

アルルルートとメヨーヨルートを遊び終わった感想。
7年前から男の好みが変わっていない!!!

アルルとメヨーヨとエルヴィラとフィオナの関係、私が好きなことに納得しかありません。
私がどうしてこのゲームを手放さなせなかったのかの答え合わせをしてしまった。
アルルの朴念仁騎士っぷりと、恋愛模様と、その後の変化、全てが好きだった。

アルルのグッドエンド、最後にアルルがエルヴィラに取り残されていた心に別れを告げてフィオナちゃんと生きる道を選んでくれて嬉しい。
畳む
ぼやき(萌が多くて困っている)

9月はスカ×シャと(間に合えば)20周年おめでとグラド本で行こうと思ってたけど、唆されて支援を見た結果、両片想い身分で線を引いて恋を叶えられなかったゼト→←エイ支援A未満前提のフラ×ゼト描かないと気が済まなくなってきて、すべてにおいて時間が足りないし、スカ×シャ萌える人がフラ×ゼトに萌えるの属性が露骨過ぎて一緒に置くの恥ずかしいんだよな……。

そして萌え方がオグ→シダ前提オグナバ萌えに限りなく近くて(成立するcpの雰囲気は全く別だけど)、また私は〜という気持ちにしかならない。

片恋萌えはA/Zスレ→アセ忠義愛に萌え過ぎた時から一生拗らせてるから仕方ないのよね。
畳む
流星光底

yoji.jitenon.jp/yojif/2609.html

この言葉と出会った時は、イザーク剣士の剣じゃん!運命!!と思ったけど

「流星光底長蛇を逸す」だと、宿敵を討ち損ねた悔しさを表現した言葉→好機を取り逃がすという意味らしくてですね。

剣に〜のナバじゃん。本気のオグマとぶつかり合うまたとない好機を逃したナバール……。
でもシーダ様を斬ることができない、そんな彼が好き。
全部面白いから生き急ぐように遊んでしまっているけど、本来なら一作一作を1年かけて数周してじっくり遊ばないと勿体無い気もしてる、FE作品……。
アカネイアとかまさしくそれで、せっかくそれぞれの作り込みがあるのに、DSとSFCの記憶混濁が(泣)

と素敵同人誌をあれこれ読みながら思いました。
サントラをお迎えしてしまった
#ゼノギアス

ゼノギアスのゲーム音楽が本当に好きで、色々調べていたら未だに新品でCDを入手可能だったので思わず購入してしまいました。

サントラを数周聞いたのち、ピアノをお供にちょろちょろと音を確認した結果、私が特に好きな曲以外にも基本音が同じで題名違う曲が複数あることを発見しました。

こういうの、インターネットを調べたら研究されてる方がいるのかもしれないけど、まずは自分の手で探っていくのが好きなので、しばらくマイペースに楽しませていただきます✨

夢の卵と、lost...とか。始まりが違うので曲初めの印象が違うけど、多分基本の音が同じはず。
どのシーンで流れてたとか区別できたらタイトルもなるほど!となって楽しそうだけれど、そこまでは記憶が及ばないなあ。
残念。
畳む
祈り、人の望みの喜びよ
#ゼノギアス

私がゼノギアスの中で一番好きかつ印象に残っている楽曲のタイトルを本日知りました。

コーラスの有無で曲名が違うらしい。

コーラスありだと「傷もてるわれら 光のなかを進まん」で、パイプオルガンらしい音だけのは「祈り、人の望みの喜びよ」とのこと。

私は、この曲がすごくゼノギアスらしい一曲だと感じていましたが、タイトルを見てますます、ゼノギアスの主題に関わる大切な曲なのだと感じました。

ゼノギアスは愛の物語であるとともに、人々の支え合いによって生まれる強さの話だったから。

物語全体を俯瞰して見た時、ゼノギアスの登場人物たちは前向きな印象が強いんですよね。
絶望的な状況でも、諦めそうになることがあっても、支え合い、希望を持って前を向く姿と、曲名がすごくマッチしているなと思いました。

片羽のない天使像が手を取り合う図が、そのまま登場人物たちに当てはまる。

だから、ゼノギアスっぽい曲だと思っているのかもしれません。

マルーちゃんが、片羽の折れた天使が手を取り合う像の説明をしてくれた時に流れていた曲が、この曲だったはずなのです。

ゲーム音楽も奥が深くて楽しいです。

コーラスありだと曲名が人の視点で、そうでない時は少し引きの視点なのも好きです。
畳む
サイトのリニューアルをしたい

12ヶ月契約をしているサーバの更新連絡が届き、サイトを開設してから1年が経過したのだなあとじみじみした本日。
私は最近理解していながら放置していたサイトの課題と向き合う事態に陥った。
というのも、リアルイベントを終えて以来、ブログ型の倉庫の更新が楽すぎて、こちらの静的サイトの更新が疎かになっているのだ。

知識の足りない私には、静的サイトの魅力はあまりあるほどある。
こんなページ作ってみたいを気楽に再現できるのは圧倒的に静的サイトだ。
ブログ型倉庫はベースの機能が多すぎて、ちょっとした理想を形にするのが難しい。

そろそろサイトをどうにかリニューアルしたいと頭を悩ませている。
私のサイトのこだわりは、小説ページの縦書き表示で9割が完成しているので、それさえブログ型サイトに載せられるならサイトを移せるのだけれど……。
Webデザインの知識が足りなくて、自作で縦書き機能を実装できない私には、ワードプレスでの横/縦切り替えなんて夢のまた夢なのです。
基本的にjs制御なので、カスタムjsに縦書き横書き切り替え足して、カスタムCSSに記述追加し、なんかそれ用のテンプレ作ればできるのかなあ。悩ましいです。
ガンソード24話の、レイラングレンが命を奪うのではなくドウシの夢を奪う選択をして、満足気に死んでいくシーンめっちゃ好きでした……あけましておめでとうございます。
アルドノアゼロに再熱した話

アルドノア再放送やってるんだ!みたい。

BSは見れないんだよ〜涙

コミカライズしてるじゃん買っちゃおう

あ、あうう、スレイン……ハークライトさん……クルーテオ伯爵……(再熱)

みたいな感じで完全自滅型再熱をしたので、一人で暴れる文を書きます(ネタバレのオンパレード)。
ちなみに、スレ→アセ片恋かつレムリナ姫は可哀想じゃないと思っているので解釈が偏ってるかもしれません。

まず、スレイン拷問シーンのあたり。
漫画版、構図が良い意味で最悪で笑いましたね(イナホと楽しそうに過ごすアセイラム姫と拷問されるスレインの構図が一緒なんだもん……)。これ、原作もでしたっけ……?原作はもうちょっと違った気がするんだよなあ。よい漫画改変だあ。
あとね、クルーテオ伯爵、可哀想ないい騎士だ。ちゃんと誤解が解けた後スレインの果たした姫様への忠義に誠意を示す当たりが最高です。

一気に飛んで2期にあたる内容。スレインがハークライトさんを呼び捨てにするシーン。この覚悟決まったスレイン好きすぎるんですよ。
あとね、レムリナ姫は強かですよね。彼女の最後をかわいそうだと思う見方もありそうだけど、私はレムリナ姫の在り方は誰よりも自由だったのではないかと思ってますね。自分の意思で、アセイラム姫に気持ちのあるスレインの側に留まることを選んでいるのだから……。
アセイラム姫の元をレムリナ姫が訪ねたときになぜ殺さなかったかって、レムリナ姫がスレインを心の底から愛しているから、スレインが大切に思う存在を殺せなかったんだと思うと涙が出てきます。いやまあ、この辺の解釈は色々ありますが。レムリナ姫はスレインのこと恨んでないと思うんですよね。

あとね、エデルリッゾがスレイン様は変わっていませんと言うところ大好きです。スレインってどこまでも姫様のために行動しているから……。戦争が避けられないなら一つの国にすれば戦争が終わって平和になる、それも一つの考え方な訳ですよ。実際、アセイラム姫が目覚めるまで多分和平って絶望的でしたし……。そしてそんなスレインの気持ちをアセイラム姫の一番近くでお世話してきただろう彼女が理解してくれてるの、よいですよね……。
最後姫様が目覚めて停戦を呼びかけた時、スレインは未来視を切り死に場所を探すようにイナホとの勝負に臨む。イナホに殺してもらえなくて自殺未遂を繰り返したスレインが、スレインが生きていることが姫の望みだと知った時の死ねなくなった感もまた良い。

良い良い良いしか言ってないけど、良いから仕方ないのです。
くるっと話題変わりますが、ザーツバルムの主君は裏切れど受けた恩は裏切らない生き方も最高ですよね。
スレインにとっては、ザーツバルムは許せない存在ながらやはり父だったと思っております。最後イナホに撃てよって頭指差すの、ザーツバルムさんもスレインに対してやってたもの……。

ありがとうアルドノアゼロ。
今度アニメもみます。畳む