ののはなメモ帳

ブログ未満の内容たち

神殿あたりまで遊んだ #ff7

クラウドってもしかしてセフィロスナンバーズ(※)の一員なのか?と思い始めている昨今。
このタイミング(黒マテリアがセフィロスの手に……)での、えありーちゃん離脱に嫌な予感しかしません。

(※)セフィロス1番から始まる博士に番号を入れられたものたちのこと。
ナナキ(のはず)(トラの子、私のゲームデータではニワトラと命名)も含む。

天塩にかけて育てた私のえありー。
魔力アップするアイテムは全部彼女にあげていたんだ。
クラウド、エアリス、任意一名が私の固定パーティーだったんですよ。

ヒロインよ、離脱しないで。


ところで、セフィロスってどうして沢山いるんですか??(神殿で、セフィロスの精神体がどうの的な感じの話があり、混乱中)(私が情報見落としたかしら……)。
畳む


あと、うちのクラウド方向音痴すぎる。
すぐ迷子になる。
FF7、進む道も迷子になれば、帰り道もなくなりがちである(ボス倒したはいいけど帰り道わからなくなりリセットとかが何度も発生……)。
FF7を始めました
#ff7

んーー、すでにクリアできるか先行きが不安である(難易度的に)。

セーブ機能も使えないくらい初手の初手(多分チュートリアル)なのでネタバレも何もないと思いつつ。これをいきなりTLで呟くのもな……とてがろぐを使う。

FF7が人気なゲームというのは知っているので、王道RPG的な感じなのかな?と勝手に思っていたんですよ。そうしたら、システム?というか序盤から雰囲気?の癖が強くてびっくりです。

とりあえずどこかに潜入しているところだとは思うんですけど、クラウスとおっちゃんが仲悪すぎる。仲間入りしたと思ったら味方に攻撃されて、どういうこと?という。

元ソルジャーなのが気に入らなくて同士討ちしてるの?(元ソルジャーがどういう立ち位置の人なのかもわたしはよく分かってないけど、ちょっと仲良くしてくれないか)

画面で並べると
CLOUD♡
VALET
といかにもイチャイチャ若いカップルなのに、同士討ちとはえぐすぎる(字面は設定した名前のせいだよ)。

敵から攻撃され、味方から攻撃され、どんどんHPが減りポーションがつき、何が何やらになっております。

よくわからないまま、チュートリアルでゲームオーバーになっちゃった(ポーション使い忘れた私のせいもあるけど、味方が攻撃してくるからどんどんHP削られるんだもの)。

これは一体どうすればいいんでしょうねえ。

明日またリベンジします。畳む
シードフリーダムの感想
※ネタバレ要素あり

初日に観にいくほど楽しみにしてた映画です。

話がどれほどグチャグチャでも戦闘がカッコよければ💯点の気持ちで観にいった、リアタイ当初からのファンの感想。


◯良かった点

・概ね作画が綺麗(特に戦艦の3dモデルとデストロイが超かっこいいし、ゲルググも良い!!!)

・シンが可愛い(わんこですねえ🐶)

・ディアッカとイザークにも短いながら出番ありで嬉しい

・キラとアスランの友情の演出

・前半のキラの心情の揺れ
無くならない戦争に、議長の思想の否定が正しかったのか悩み背負うあたりは、いかにもキラで好きです。そして心の支えを失ってSEEDのちょっと驕ってる姿が戻ってくるあたりもね、私はわかるなーと。

・ズゴックカッコよすぎ!アスラン好きな人は嬉しいねこれ。

・デスティニープランを象徴するシンの期待が、反デスティニープランの立場で戦う構造が好き


相変わらず話にツッコミどころは多いけど、キャラ描写と作画は満足です。


◯個人的に惜しかった点

・お決まり演出のカット・変更
せっかく旧機デザイン出てくるのに、お決まり演出省かれててコレコレ感が薄くて残念😢
種割れシーンもなんか遺伝子になっててこれじゃない〜と思ってしまった。

・新機体(ライフリとイモジャ)、見せ場も出番も少ないので残念

・個人的な好みもあるけど、ややNTR系の描写がくどいかも……。


◯ちょっと愚痴

・終盤の戦闘シーンがギャグシーン扱いされて悲しい
中盤までは良かったんだけどね。
私は、SEED(DESTINY含)って何かとトンチキだけどちゃんと戦争の重さを理解した描写をしているところが好きなんです……戦闘シーンをギャグ扱いするのはファンが勝手に言葉とか拾ってすることだよ……どうしてこうなった(違う作品だったら有りなんだけど〜〜〜)。

・戦闘シーンが微妙
上と重なるんですけど見せ場の戦闘がギャグ枠になってることもあり、戦闘があまりカッコよくない😭
個人的な唯一の期待ポイントを満たせなかった……。
ストフリの無駄なクルクル、羽バサっ!みたいな非効率だけどかっこいい演出入れてくれよ😭

◯まとめ
私は戦闘シーンを楽しみに観に行ったので、求めてるものとは違いました😌(残念だけど仕方ない)。

大好きな作品のファンサ続編買ったら、私が好きな要素はここじゃないな!を濃縮された時の感情なので、好きな人は好きだと思う。
でもやっぱり従来作と面白さの方向性が違う気もする。

絵はたまに崩れるけど全体的に良い。
とくに戦艦とデストロイめちゃかっこいい。カットの見せ方がSEED作品ぽくない気がしたけど、かっこいいのでOK。

話は、ツッコミどころ満載ですが、アスラン好きな人は特に嬉しかっただろうなと思います。

最後に。
小説特典をランダムにしないでくれ〜!!!
ザフト士官学校小説を読みたいのに、身内含め4/4が愛の逃避行(カガリとアスラン)でどうしようね。こんなことある?!!?


◯追記 他の人の感想を漁った
戦闘シーンをカッコよかったと褒めてる方が多い(というか軽く探った感じ賞賛の声しか出てこない)ので、多分マジョリティのファンと私でSEED戦闘シーンの好きポイントが違ってるんだろうな。

私はネタにされがちお約束バンクが好きなんだ……。

やっぱり、ファンサで好きポイントとずれた箇所を煮込まれちゃったが近い状態ですね。
畳む
シグルドとラムサスとミァン
#ゼノギアス


ゼノギアス2周目を遊んでいます。
現在、ユグドラシル1号がいなくなったところです。

そう、ちょうどユーゲントのエレメンツたちが描写されてくるあたりなのです。

そして、私は2つの視点でぐるぐる悩む事態に陥りました。

1.なぜシグルドはラムサスの元を離れる理由として「国の技術を盗むために生きていた」と伝えたのか

2.ユーゲント時代のラムサスとミァンに男女関係はあったのか

1の、なぜシグルドはラムサスの元を離れる理由として「国の技術を盗むために生きていた」と伝えたのか、から考えます。
といっても手がかりが全然ない。

前提として、私はシグルドが帰った本当の理由を若に話した通り(若の存在を思い出して帰らないといけないと思ったから)だと認識しています。

その上で、ラムサスさんにソラリスを去る理由を尋ねられた時のシグルドさんは、メインが「技術を盗む」で、おまけとして守る存在がいると言ってるんですよね。

これは本心をはぐらかしている。
それは何故なのかと考えた時、多分下の2つがそれっぽい理由かなと思いました。

・話しても理解されないと思ったから
・今の環境よりも大事な存在がいると伝えたらラムサスが傷つくと思ったから

二人が友人同士であったことを考慮すると、ラムサスを傷つけまいとしたシグルドなりの気遣いがメインで、その上で本当の理由は理解されないと思ったのかな(妄想)。

……シグルドさん、完全に空回りしていますが。

どうして本当の理由で説明しなかったんですか😭
帰って守らなければならない人がいるって言ったら、多分ラムサスさんわかってくれるよ。
彼自身が捨てられて傷ついてきた人だから。

でも、シグルドさんはラムサスさんの捨てられた過去なんて知らないし、彼を能力史上主義者だと思っていそうだから仕方ないのかな。

理想を共にした結果、シグルドさんは、ラムサスさんの理想は血統主義→能力主義への変革というだけで、そこから溢れる人を救う改革ではなかったと思っているんだもんね。

となると、守るべき存在を守るために戻るって言ってもカールは納得せずに引き留めると思いそう。

まとめると、なぜシグルドはラムサスの元を離れる理由として「国の技術を盗むために生きていた」と伝えたのか、の答えとしては、

・ラムサスを傷つけまいとしたシグルドなりの気遣い
・本当の理由は理解されないと思った

かなと私は妄想しています。

でも根拠はないので、これもあるのでは?を聞きたいです。


2へ進みます。

ユーゲント時代のラムサスとミァンに男女関係はあったのか。

関係ですが、どうなんでしょう。
ラムサスさんは、男としての自尊心を満たしてあげた方が安定するタイプだ(と思う)けど、多分ユーゲント時代のラムサスさんって能力も認められて、仲間にも恵まれて、夢を進めているから、ミァンが入る隙がなかった気もするんですよね。

あと、ユーゲント時代からミァンと関係があるなら、夢を叶えるために活動する時も彼女が一緒の方が自然だけど、シグルドとかシタン先生の反応見る感じ、そんなことなさそう。

というわけで、関係がなかった説を推したいです。

あとは、シグルドさんがミァンに抱いていた得体のしれなさ、多分ラムサスさんに伝えてないのも、関係がなかっただろうなと思う補助理由です。

ラムサスさんとミァンが親しいのわかっている上で、夢を共有するほどの友が、ミァンは怪しいって伝えないのも、(シグルドさんならやりそうだが)不親切極まりないですからね。

ゼノギアスの語られない部分をぐるぐる考えるのに楽しい。

余談ですが、私はこれを考えるにあたり、ヴァンダーカムを3回も倒してしまった。

だって、ラムサスさんとシグルドさんの別れの場面は最後のセーブポイントからヴァンダーカムを倒さないと見れないのだもの😭

おかげで、片腕もげ運搬カールさんシーンと、若のピンチに無茶したシグルドさんによるホッピングユグドラシルもたくさん見れて満足です。

途中セーブポイントがないボス戦後に好きな場面あるとグヌヌってなるけど、メモリーキューブに意味づけがあるゲームで他の場所でセーブさせてとは言う気にならないのだ。

何回も見たかったら大人しく途中セーブ周回するのです。
アヴェ奪還直後のシグバルさん然り。

なんなら、 FEでも同じことをしているのでこれはサガなのだ。
畳む
ラムサスさん そのn

ラムサスさんが天帝を倒した時に、カレルレンが「ラメサス」って呼んだの、一体なんだろうと思っていたんですけど、ラムサスさんのバッグボーンが、その、どうしよう、助けてください。

え、だって、天帝が倒れた瞬間のカレルレンさん、完全にラムサスさんを物として扱ったからこその「ラメサス」呼びでしょう。そんな酷いことある???

ラムサスさんが、ラムサスさんのことを想って止めようとするドミちゃを信じてあげられないのも、「助けてやった」って言い方するのが悲しすぎる。

ラムサスさんのバッグボーンを考えるに、彼の優しさって、捨てられた過去によるものだと思うんですよね。
自分が捨てられたからこそ、捨てられる存在を見捨てきれず、目の前にいる人を助けたのが、ドミちゃんみたいなエレメンツなのかなって……。

自我が芽生えてる状態で、目の前でフェイがいるからお前は塵だって捨てられたら、そりゃフェイたんに執着するよね。

ラムサスさんにとってのカレルレンさんは"親"だから、自らを捨てた存在よりも、自分から"親"の愛情を奪ったフェイたんに憎しみを向けたのかな……(ラムサスさんは別にカレルレンさんを親と思ってなさそうだけど、根っこの部分で生み出してくれた存在より外に憎む先を見つけたのかなという話です)。

やりきれない。

「追いかけなさい、"坊や"。
いくら求めても得られない愛を。」

カレン(多分ミァンだよね)が残した言葉の結論が画像なのだと思うと、寂しくて寂しくて。

20230805144015-admin.jpeg

誰かこの男を助けてください。

いや、愛はそばにあったんだよ。
でも、彼には愛を受けとる力がなかった。
まだ自我が芽生えたばかりの時に、愛は得られない物だという、言葉の呪いにかけられてしまっているんだもの……。

そして、そんなラムサスさんから愛を奪った因子だけが、繋がりを介して彼に愛を教えていた。

ミァンに用済みだと言われて、結局交わした愛はなかったのだと気づいた時の彼の絶望よ。
そして、それでもなお愛する女を刺す心苦しさよ。

ミァンの最期、自らでは存在を滅することができないミァンがラムサスさんに刺された時の、「それでいいのよ、カール」の後に続いた言葉で、ラムサスはミァンの愛すべてが嘘ではなかったと気づけたから、彼女と体を重ねるように自分の存在にも終わりを告げたのかな。

あまりにも辛すぎる😭😭😭

しかも、結局シグルドさんと和解できてないじゃん……。

どうか安らかな眠りを。
苦しいことばかりの人生の中に、彼が一つの愛を受け取れてよかった。0よりは1がいいもんね。

追記:
もしかして、ミァンの最後のあの言葉はミァンの元となった存在のもので、その人は心からカールを愛してくれていたということですか?
これは、フェイたんと母のエピソードから得た気づきです。

と思ったけど、よく考えたらミァンの元になった存在がカール知らないのでは。結局愛はどこにもない……。

追記の追記:
最終戦?の前っぽいところで街をフラフラしてたら、なんと、なんと、ラムサスさんが生きてた……!!!!!😭😭😭😭✨✨✨✨✨
攻略ゼロで遊んでるので、危うくイベント見落とすところでした……ありがとう、ありがとう。

#ゼノギアス
畳む
持つ者と、持たざる者
#ゼノギアス

ハマーの裏切りというショッキングな出来事から数日。
"普通"であることが取り柄だったハマーは、変わり果てた姿で私の前にあらわれた。

ハマーの人間らしさや愛嬌、抜け目のなさに愛着を抱いていた私は、当然その姿に衝撃を受けた(衝撃を受ける前に謎解きダンジョンを無限に彷徨っていました)。

ゼノギアス、アヴェ奪還編までは人の間にある優劣というよりも、共通敵ソラリスに挑んでいく話でメインが纏まっていたのだけれど、Disk1終盤になって、途端に力や能力を「持つ者と持たざる者」のような、思わず目を背けたくなる社会的生々しさのあるテーマを見せられてちょっと苦しいです。

あと、レマントッツォ(ビリーくんの愛機)の名前をようやくそれっぽく覚えた(答え合わせしたら間違えてたよ……)のに、マントがなくなってしまったのも寂しいです。

※脳内記憶は儚いブームで消え去ったマリトッツォと語感が混ざっている。
正解はレンマーツォでした(調べた)。

話を戻します。
ゼノギアスで描いている持つ者/持たざる者としては分類こんな感じでしょうか?

・<試練を強いる者>カレルレン様
・<持つ者>アニマの器 など
・<奪われた者>ラムサスさん
・<持たざる者>その他大勢、ハマー

エレメンツは持つ者だと思うけど、バッグボーンがラムサスさんに似ている可能性あるので、わざと書いてません。

そして、ラムサスさん。持っていたもの全部奪われてしまった人なんですよね……。本当に愛おしい。
ますます憎めなくなってしまった。

今の感情。天帝「カイン」のコピーで何もかも与えられるはずだったのに、フェイたんの存在あるから用済みぽいされたってこと?!
塵溜めで生まれたから、優しいけれども能力にとらわれて周りが見えなくなっちゃうってこと?!って感じです(混乱)

しかも作ったのがカレルレン様って……。
彼、ほんとうにラムサスさんに厳しい。

ミァンに心弄ばれているだけっぽいところまで含めて完璧です。隠れた場所でカレルレン様の野望(?)に従い彼を傷つけて、彼の傷ついた心を癒してあげるミァン……。

ラムサスさんは、持っていたのに奪われてしまった者なんだ。
そして、奪われたものを頑張って自力で取り返した自負があるから、ようやく得た安らぎに執着して、壊れてしまう。
なんて苦しい人なのでしょう。

ハマーの話をしようと書き始めたのに、このままではラムサス閣下の話になってしまう。

ハマーの話をします。
ソラリスの一件でそのうち敵として登場するであろうことは分かっていました。けれど、現れた敵がハマーだと認識した途端に私は画面を切りました。

私は、シチュエーション的な好き嫌いをせず、割となんでも見るタイプなんですけど、その中でちょっと苦手寄りなのが肉体改造なのです。
本来あるものから書き換えられてしまうことに、心がダメージを受けることが多い。
ウェルツ(?)みたいな敵が元は人間だと知った時もショッキングだったけど、愛着あるハマーだと苦しさ数倍増しです(カレルレン研究所の牢にいたやつとか大変でした……全員倒して苦しみを取り除いて立ち去ったよ)🥲

あの姿で、アニキーって呼びかけられるの、つらい。
それ以上に、戦闘中に自己改造で姿が変わっていくのグロすぎる。

ハマーは最後自爆してしまったけれど、果たして彼をこの手で倒してあげる手段はあるのでしょうか……。
できるなら、自爆前に倒したい。

「逃げた方が良さそうだ」で、ボス戦だから逃げれないよ!!と思いながら戦い続けたけど、攻撃自体は意外とどうにかなりそうなんですよね……。

難易度的には、エレメンツ戦の方がキツかった。そして、この感想すら、束の間の強さを得たハマーを蔑ろにする発言な気がして、申し訳なっています。

ごめんね、ハマー。
私にはどうすることもできないから、せめて、戦った証をあなたに残して終わりたい。

(一定ラインまでHP減ったら自爆する条件など)倒せる存在なのかわからないけど、ダメージ削りきる系の話なら、もう1,2試せそうなことがあるので、試してから次に進もうと思います。畳む
ラムサスさん好きだ!

私は、ラムサスさんの根っこが善だと信じて疑ってないです。
まだ序盤、アヴェに囚われていたマルーに対する態度と非人道的なことは認めないというシャーカーンへの念の押し方が、悪役小物ムーブを始めてしまった今になっても忘れられないの。

あと、エレメンツ(だっけ?)の部下にも慕われている感じがするあたりも、好感度が高いです。

プライド刺激されてムキーってなってる場面の方が多いけど😂

そして、迎えたDisk1の終了間近。
フェイに対して念押しするように戦うことを確認する姿(写真撮ってしまった)をみて、やっぱりラムサス閣下根はいい人なんだろうなと思いました。

20230802203147-admin.jpeg
202308022031471-admin.jpeg
202308022031472-admin.jpeg

自分が圧倒的に有利な状況を理解した上で、2回以上も、戦うことを確認してるんですよ。

自分から全てを奪ったフェイを倒しに来てるというのに。
戦い始めたら機体性能に酔いしれちゃったけど、そんなところも可愛らしい。

ラムサスさんは純粋でプライドが高いだけなんです。
ミァンさんのことも、思ってた以上に大好きみたいで嬉しくなっちゃったね(手のひらでコロコロされてるよ多分……)(ミァンさんがカールのこと好きなのかイマイチ分からないのだ!)

もう少し出番がありそうで嬉しい。
劣情ばかり書くのも……と思って表にだせる好きポイントを書いた次第です。

エリィどうか無事で!(私の冒険はDisk2へと続く)
202308022031473-admin.jpeg

ちなみに、ラムサスさんへの劣情はこちらです(r-18)。
y5nonohana.ltt.jp/memo/tegalog.cgi?posti...

#ゼノギアス
畳む
ゼノルドさん

えーとですね、アヴェを取り戻しました。

アヴェを取り戻して、その前の段階でなんとなく予想していた答え合わせがされた瞬間、私はぜノシグルドさんに完全に萌えました。

いや、だってダメですよ。
若と会話してる時の内容や、碧玉の片側を躊躇いなく担ったあの反応からして、自分が王の血を引いていることをシグルドさんはずっと知っていたんですよね?

王宮で騎士として働いているのに、「母が知らせたがらなかった」というただそれだけで、父に何も知らせず若に仕えたのでしょう?

若にもずっと話すつもりがなかったのでしょう?
バルコニーでの会話は核心つかれてるの理解していながら明言していないし……。

自分も王位を継ぐ資格がありながらずっと黙って強い心で若を守り続けたシグルドさんのことを思うと、なんかこう、あ、好きだなって思いました。

元々シグルドさんはかなり好きな感じの方だったので、プレイアブルじゃないの残念だなと思ったり、危機に晒された時に生きててほしいと祈ったりしたけれど、そこから一個階段を登ってしまいました。

要するに、気持ちをグチャグチャの文章で表現しないとどうにもならない感情が湧き出してしまったのです。

バルコニーの会話のせいで。

こっちはね、守るべき年下に気遣われる、堅物の男が弱点なんです!!!

あーーー、だめだ。
あの会話もう一回見るのに、再びシャーカーン倒さなきゃいけないの絶望すぎる。
全然、バルコニーの会話読み返すためなら遊べるけど、それにしてもシャーカーン強すぎるんだよ(泣)
セーブさせて、直前でセーブさせて。
二人の会話が擦り切れるほど拝ませて。

どうもありがとうございました。

追記:
公開当初シャーガールさんにしてましたが、聖戦の系譜のシャガールと混ざってます。
シャーカーンごめん。

#ゼノギアス
畳む
空想
#ゼノギアス

本当に根拠もない妄想なんですけど、カレルレンさんが2人いるとしたら、ワイズマンがもう一人のカレルレンさんなのでは……?

なんとなく、女王との会話が訳知りって感じで、シェパドの他の人は割とカレルレンさんを悪く(?)言ってるのに、女王とワイズマンに関してはそんな感じしなかったから。

カレルレンさんはシェパドに好意的な振る舞いを取っていたことは明らかで、それなのに今敵対してるんだよね。

あと、遺伝子系の研究をしていたらしいので、クローンカレルレンさんが存在するのかも……?と。

そうすると、敵対してるのはクローンのカレルレンさんで、オリジナルは素性を隠してシェパドにいる→ワイズマン?という感じの思考です。
んーー、わからない。早く知りたい。

あと、今アヴェの至宝をゲットしたところなんですけど、シグルドさんの瞳はバルちゃんの目なんですか??
それとも、シグルドさんも王家の血を引いている……?

確か、二人とも片目ずつ失ったってどこかのモブが言ってたので、王家の血を引いている説が強そう。
妾の子で使用人として引き取られた的な過去だと私が困ってしまいます。
そのうち明かされてほしいなあ。

7/30追記
明かされた結果シグルドさんにずるずると吸いこまれました。

8/1追記:
カレルレン様、もしかして老化(?)による髪色の脱色ですか……?
なんと、過去ルレン様の髪が青かったのです。
あと、武人なのに1日3冊も本を読んでいるんですって!文武両道らしい。

シグバルさんの時もそうですが、プレイ前から認識していた数少ない方への勝手に抱いている愛着により、情報出てくるたびにニコニコですよ私は〜!畳む