つぶやき 2023/07/01 Sat サイトのリニューアルをしたい 12ヶ月契約をしているサーバの更新連絡が届き、サイトを開設してから1年が経過したのだなあとじみじみした本日。 私は最近理解していながら放置していたサイトの課題と向き合う事態に陥った。 というのも、リアルイベントを終えて以来、ブログ型の倉庫の更新が楽すぎて、こちらの静的サイトの更新が疎かになっているのだ。 知識の足りない私には、静的サイトの魅力はあまりあるほどある。 こんなページ作ってみたいを気楽に再現できるのは圧倒的に静的サイトだ。 ブログ型倉庫はベースの機能が多すぎて、ちょっとした理想を形にするのが難しい。 そろそろサイトをどうにかリニューアルしたいと頭を悩ませている。 私のサイトのこだわりは、小説ページの縦書き表示で9割が完成しているので、それさえブログ型サイトに載せられるならサイトを移せるのだけれど……。 Webデザインの知識が足りなくて、自作で縦書き機能を実装できない私には、ワードプレスでの横/縦切り替えなんて夢のまた夢なのです。 基本的にjs制御なので、カスタムjsに縦書き横書き切り替え足して、カスタムCSSに記述追加し、なんかそれ用のテンプレ作ればできるのかなあ。悩ましいです。
12ヶ月契約をしているサーバの更新連絡が届き、サイトを開設してから1年が経過したのだなあとじみじみした本日。
私は最近理解していながら放置していたサイトの課題と向き合う事態に陥った。
というのも、リアルイベントを終えて以来、ブログ型の倉庫の更新が楽すぎて、こちらの静的サイトの更新が疎かになっているのだ。
知識の足りない私には、静的サイトの魅力はあまりあるほどある。
こんなページ作ってみたいを気楽に再現できるのは圧倒的に静的サイトだ。
ブログ型倉庫はベースの機能が多すぎて、ちょっとした理想を形にするのが難しい。
そろそろサイトをどうにかリニューアルしたいと頭を悩ませている。
私のサイトのこだわりは、小説ページの縦書き表示で9割が完成しているので、それさえブログ型サイトに載せられるならサイトを移せるのだけれど……。
Webデザインの知識が足りなくて、自作で縦書き機能を実装できない私には、ワードプレスでの横/縦切り替えなんて夢のまた夢なのです。
基本的にjs制御なので、カスタムjsに縦書き横書き切り替え足して、カスタムCSSに記述追加し、なんかそれ用のテンプレ作ればできるのかなあ。悩ましいです。