管理人のつぶやき

検索除けするの面倒だなあになったことなどを淡々と呟く場所。

新規投稿

 

管理画面

カテゴリ「読書」に属する投稿17件]

151 読書

恵棟さんがとてもとても好きなの

戴国、驍宗様と泰麒のことを好きになるのはある意味で想定内だったので、可愛い可愛いしながらどうにか可愛がりムーブを耐えていたのですが、恵棟さんが想定外で我慢できません。




……何をもって耐えたとするかは、私の主観でしかありません。

恵棟さんの魅力に気づいたのは、白銀の1-2冊目の2周目を読んでいた時でした。
苦しがりながら読んでいた本の中で、私は心の癒しに気づきました。
そう、恵棟さんです。

何を言っているのか分からないと思われるかもしれませんが、すっかり沈んでしまい一縷の希望に縋るしかない戴の国で、恵棟さんは私の光でした。

最初は、阿選の麾下でありながら、泰麒に心をもって尽くす在り方に惹かれました。
泰麒や項梁に警戒されても、自分は阿選の麾下だから仕方ないと思い、それでも手を抜かずに尽くす直向きさ、働きが認められた時に素直に喜ぶ善良さが、愛おしくてたまらなくなりました。

阿選こそが王になるべきだったと、かつては心の底から信じていた恵棟さん。

主が謀反を起こした後も、直々に納得させられていたら許していただろうという感情を認めている恵棟さん。

その恵棟さんが、阿選が王になるのは認められないから暇が欲しい、主上(驍宗様)こそが王だという、その場面がいかに恵棟さんの良さを示したことか。
完全に贔屓目です。

彼はただの麾下ではなかった。
正しさに悩み、国のことを思い、そうして崇敬していた主君にとらわれていた感情を自ら断ち切ってみせた。

泰麒という絶対的な正しい存在に惹かれたというのはあるかもしれません。
けれど、かつて驍宗様が王位についた直後は、身贔屓で阿選様こそと思っていたその人が、6年の時を経て、自分で考えて道を選んだ事実がたまらなく愛おしい。

不遇な立場に置かれた時間が長くても、諦め半分で文句を言わなかった恵棟さん。
その状態でやっと貰えたお役目が、麒麟のお世話だった。
もう、天の巡り合わせに感謝するしかないです。

恵棟さんが、それでも阿選を慕っていた感情がかつてあったことまでは否定していないのもまた好きです。
目が曇っていたのかもしれない、憧れを押し付けたのかもしれないとは思っても、主だった人物に憧れた気持ちをなかったことにはしていない。

自分のしたことを無かったことと信じこんでしまう張良さんとは大違いです(私は、彼のこともマスコットキャラクターとして可愛がってます!)。

恵棟さんは文洲に派遣されるようなので、この先また活躍が待っていそうで私はワクワクしています。

恵棟さん、苦しい戴国の惨状で、私に光を見せてくれてありがとう。

#十二国記 畳む

150 読書

4冊目に手を出した
#十二国記

驍宗様が、泰麒のことを思っているの、好きです(涙)

泰麒は元気だよ、戴の気質を確実に受け継いで、あなたのために行動していますよ、と教えてあげたい。
あまりにも強い意志で嘘をつくから、善良な恵棟さんが阿選が王になるなど耐えられないと言って城を立ち去ろうとするほどに、立派に務めを果たしております。
あの場面の恵棟さん、大好き。

驍宗様、再会したらびっくりするだろうな。
泰麒の御髪が短くなっているの。
大きく成長しているの。
麒麟らしくない計略を図り、主人を助けようとしているの。
麒麟の力は失ってしまったけれど、強かに、強かに生きていますよ。

3巻の話に戻ってしまうけど、蓬莱での出来事を泰麒がちゃんと背負っているの、そうだろうなとは思っていたけど、感情として明示されると苦しかったね。
そういう意味では、泰麒はとても苦しんでいます。
だから、はやく驍宗様の元気な姿を見せてあげてください。
泰麒を安心させてあげてください。

よろしくお願いします。

淮子
畳む

148 読書

#十二国記
Twitterが動かないからひたすら雑記で呻く人をしています。

んーんーーー、3巻だしそろそろ驍宗様の手がかりが進展するのではと読んでいるけど、半分くらい?読んでも進展なしか(3巻で武器がたくさんあるあたりまで進んだ)。

驍宗様は何処におられるのかしら。私の予想は、落盤で山の中から出られないです。でも、それだと酸欠とかで死んじゃうからあり得ないかな。わからないよ……。

でも、南はなくて東もなくて西もなくてだと、もう山の中しかなくない??とも思うわけです。

あとは北?だけど、北の大地でそれ以上北があるのだろうか。地図には道がない。


追記:
え、北にも道があるんですね!しかも、人が通った痕跡……!やっと驍宗様に会えますか??

更に追記:
行方不明の霜元さんだ!そして私の予想が李斎の推理とピッタンコ。
ここまで絞って出てきた推測なら、流石にあっている気がするのです。
でも、空気穴……大丈夫なのかな。白雉が落ちてないから生きているだろうけど、驍宗様瀕死かもしれない……。食糧も水も空気も乏しい洞窟の中だなんて……。畳む

147 読書

正頼……

正頼、本当に良い人すぎるよ。
希望を見せながら絶望を与えられて感情が忙しいです。

項梁、無事に逃げてください。
そして援軍と驍宗様を率いて戻ってきてほしい。
#十二国記
畳む

146 読書

#十二国記

白銀2巻の苦しみ(2回目)を乗り越えました。
1回目の時にあまりちゃんと読めてなかったけど「いいな」と思ったのが、阿選さん麾下たちの複雑な心の動きですね。特に恵棟。よかったね、よかったね。
私は恵棟のような善良で真面目な方が好きなので、その魅力に気づけただけでも苦しんだ甲斐があるというものです。

143 読書

阿選

十二国記の2巻中盤です。
思考をまとめないと先を読めそうになかったので、阿選さん周辺について気がむくままに考えます。

だって、だって、泰麒と驍宗の関係が揺らいでるんだもん。蒿里って呼んでくれる大事な存在が……(泣)

1. 阿選は王位を奪おうとしたのか

阿選が多重人格者または、誰かに利用されてしまったのだと予想してます。

→追記:普通に読み違えていたのです。
阿選さんが国のこと思ってるけど、思うように動けないというトンデモ勘違いが発生してました。
後述4の情報なければ阿選の意志でだと思ってます、私も……。

阿選が王位を奪おうとした行動の中で確定している事柄は「泰麒に頭部から切り掛かったこと」「偽の白雉の脚を利用したこと」だけのはずです(少なくとも、2巻9章までの内容で私の見落としがなければ)。

人柄としては、部下の発言を見る限り、とてもではないけれど驍宗から王位を奪おうとするようには見えません。
さらに、9章終わりの阿選の「戴を守りたい」という発言も真実だと思うのです(場面的に嘘をつく理由がない)。


阿選が白雉の脚を使って、あまりにも自然に偽王として権威を奮い始めたのも真実です。
ただ、白雉の脚が偽だと知っていたかは確定事項じゃないと思ってます。

驍宗が消えた後に白雉の脚を切りにきたという発言がありましたが、切りにきた人自身が阿選ではない可能性があると思っているのであえて確定事項として考えていません。

阿選を唆した人が白雉の脚を切り阿選に本物と偽って渡して、李斎を追ってきた二官もまた、阿選を唆した人に脅されてそういう発言をする場合もあるかなと……多分ないけど。

泰麒が死んだら王も斃れるので、まあ事情はあれど阿選が王位を奪おうとしたのは確定事項かなと思います。


2.阿選は次王に選ばれたのか

あーーー(情緒が崩壊する音)。
気持ち的には嘘であって欲しいけれど、描写的に本当の可能性も十分にある思っています。

本当の可能性あるなと思っている理由が、ざっくり以下の4点にありますね。

①泰麒が阿選に何かを祈ってるように見えるという描写
②ロウサン(漢字が変換されず……)の発言の理屈が通っている点
③敵陣真っ只中に驍宗を連れてきてもらって対面したとしても、どうにもならない点
④9章終わりで阿選の言葉が王の願いとして通用する内容だった点

1と4の影響が個人的に大きかったです。

項梁は泰麒が民を思って行動していることも、そのために何か考えがあることも知っているわけで、その項梁に、泰麒が嘘をついているように見えない時があるというのは、だいぶ真実味を与えるなと思いました。

そして、阿選が戴の国民のことを思っているというところで、王の器があることも否定できなくなってしまった……。

いや、でも、驍宗王位復活がいいよ。驍宗と泰麒二人で国を救ってください(これは欲望)。



うーーん、続き読むのが怖いです。
読みます。
ずっと本を読んでいる。

余談ですが、2巻で自分には人望がないって言ってる驍宗さんを知ってしまい、ますます驍宗さんが好きになりました。

追記:
読み違いがひどいです。やりちゃんが阿選の勢力だと完全に勘違いして変な読み違いをしていました。4は阿選じゃない違う人の発言だ。なぜ勘違いをしたのやら。

#十二国記畳む

129 読書

とある本をおもしろそうって買ったらサイン本だった。
初読みの作者さんだから、ファンの人のためにサイン本以外を買った方が良かったかなと思いつつも、思わぬラッキーを噛み締める。

74 読書

火星年代記のぱらぱら再読感想

「長の年月」。ウィリアムスンの「スペンダーは喜んでる」という考えにワイルダー隊長が同意せず話題を逸らすところがとても好きだと気づきました。
「月は今でも明るいが」での、隊長の「スペンダーと隊員たちはダメだ(わかりあえない)」って言葉が、その話の中でスペンダーを理解できなかったという描写がないハザウェイまで例外ではなかったのだと身に沁みます。
スペンダーは火星に人が要らないと思っていたわけではなくて、火星人の残した"文化"(宗教、技術、諸々含むニュアンスで使ってます)を守りたかったわけなので、一度破壊され尽くした火星から人が消えたところで喜びはしないと思うんだ……(あくまでも私の解釈です)。そして、ワイルダー隊長もそういうふうに考えたから同意せずに話題を逸らしたのだと理解できる会話の流れ、とても良い。
そこでスペンダーは喜べないと言ったところでハザウェイには伝わらないので……。

あと、全体的な流れの話ですが、最初は互いを理解できなかった火星人と地球人が「夜の邂逅」くらいからじわじわと近づき始めて「火星の人」へと繋がっていくの本当に、本当に……よかったです(結局言葉が捻り出せずにいるけどよかった)。
その後、火星も地球も破滅を迎えてしまうのも、エゴの行き着いた先としてとても理解できるし、切ない。火星に移住した地球人がこぞって戦争の始まった地球に戻る描写は読者視点だとやめておけばいいのにと思ってしまったけど「鞄店」で書かれていたように結局移住して数十年では地球が"故郷"って感情が消えなかったんだろうなと伝わり、それがまた不可解さへの説得力になっているように思います。

一回呟いて少しまとめ直すだけのつもりが割とちゃんと感想になったわね。良き本です。

#読書感想 畳む

44 読書

アルドノアゼロに再熱した話

アルドノア再放送やってるんだ!みたい。

BSは見れないんだよ〜涙

コミカライズしてるじゃん買っちゃおう

あ、あうう、スレイン……ハークライトさん……クルーテオ伯爵……(再熱)

みたいな感じで完全自滅型再熱をしたので、一人で暴れる文を書きます(ネタバレのオンパレード)。
ちなみに、スレ→アセ派かつレムリナ姫は可哀想じゃない派なので解釈が偏ってるかと思います。

まず、スレイン拷問シーンのあたり。
構図が最悪で笑いましたね(イナホと楽しそうに過ごすアセイラム姫と拷問されるスレインの構図が一緒なんだもん……)。これ、原作もでしたっけ……?原作はもうちょっと違った気がするんだよなあ。
あとね、クルーテオ、可哀想ないい騎士だ。ちゃんと誤解が解けた後スレインの果たした姫様への忠義に誠意を示す当たりが最高です。

一気に飛んで2期、スレインがハークライトさんを呼び捨てにするシーン。この覚悟決まったスレイン好きすぎるんですよ。
あとね、レムリナ姫は強かですよね。彼女の最後をかわいそうだと思う見方もありそうだけど、私はレムリナ姫の在り方は誰よりも自由だったのではないかと思ってますね。自分の意思で、アセイラム姫に気持ちのあるスレインの側に留まることを選んでいるのだから……。
アセイラム姫の元をレムリナ姫が訪ねたときになぜ殺さなかったかって、レムリナ姫がスレインを心の底から愛しているから、スレインが大切に思う存在を殺せなかったんだと思うと涙が出てきます。いやまあ、この辺の解釈は色々ありますが。レムリナ姫はスレインのこと恨んでないと思うんですよね。

あとね、エルデリッゾがスレインは変わってないんだと言うところ大好きです。スレインってどこまでも姫様のために行動しているから……。戦争が避けられないなら一つの国にすれば戦争が終わって平和になる、それも一つの考え方な訳ですよ。実際、アセイラム姫が目覚めるまで多分和平って絶望的でしたし……。そしてそんなスレインの気持ちをアセイラム姫の一番近くでお世話してきただろうエルデリッゾが理解してくれてるの、よいですよね……。
最後姫様が目覚めて停戦を呼びかけた時、スレインは未来視を切り死に場所を探すようにイナホとの勝負に臨む。イナホに殺してもらえなくて自殺未遂を繰り返したスレインが、スレインが生きていることが姫の望みだと知った時の死ねなくなった感もまた良い。

良い良い良いしか言ってないけど、良いから仕方ないのです。
くるっと話題変わりますが、ザーツバルムの主君は裏切れど受けた恩は裏切らない生き方も最高ですよね。
スレインにとっては、ザーツバルムは許せない存在ながらやはり父だったと思っております。最後イナホに撃てよって頭指差すの、ザーツバルムさんもスレインに対してやってたもの……。

ありがとうアルドノアゼロ。
今度アニメもみます。畳む

37 読書

壬生義士伝 #読書感想

歪んだ武士社会に、真っ向から立ち向かう侍がいた。

言わずと知れた名作、浅田次郎先生の『壬生義士伝』を読了しました!
※内容バレ配慮なしで感想を書き連ねます。

叫ばせてください。
大野次郎右衛門〜!!!

この作品は、吉村貫一郎という新撰組隊士の人生を伝聞という形で露わにしていく形態をとっているのですが、読み終わった後の感想は大野次郎右衛門と叫ぶことしかできませんでした。

大野次郎右衛門は、吉村貫一郎の親友であり御組頭です。
昔は吉村貫一郎と共に寺子屋で学びを深めていたのが、ひょんなことから2人の間には身分差が生まれてしまったのでした。

このね、次郎衛さんが本当に誤解されやすい方なんです。
すごく苦しい思いをして、心を鬼にして親友に腹切れって命じた次郎衛さんの苦労は、本当に一部の人にしか伝わっていない。多くの人からは、次郎衛さんは悪者扱い。今まで南部の人々の命を背負って懸命に財政を立て直してきたのに、苦悩は理解されません。つらすぎる。

貫一郎さんも、本当にカッコ良い生き様でした。
本物の南部武士でござんした。
私は、池田さんが語りの時に言っていた貫一郎さんへ向けた言葉が大好きです。

長い武士の世の中が続くうちに、侍の体にべたべたとまとわりついてきた嘘や飾りを、きれいに取っ払っちまえば、侍はああなるんです。
貫一郎さんの慕われる人柄とか、飾らない感じとかを一番よく映した言葉だと思います。

それから、好きな場面のお話も。
蝦夷に向かう嘉一郎(貫一郎の息子)と、それを見送る千秋(次郎衛の息子)が手盃を交わそうとするシーン。
死にに行く嘉一郎の手盃を飲もうとしてできなかった千秋に、嘉一郎が何遍も何遍も名前を……御組頭様ではなく、ちあき、と昔の呼び方で呼びかける場面が本当に美しかった。
身分差の友情の美しさが、子供の間にも成立しているやりきれなさ。

あと、やりきれない気持ちが他にも。
父は誰も斬っていない刀を息子に残そうと、欠けて折れての刀で腹を斬った。それなのに、息子は父が大好きだから一人で三途の川を渡らせたくないと、後を追いかけて、父の贈った刀を持って戦場に行ってしまうんです。
親の心子知らずだとは思うけれど、嘉一郎の行動を誰が責めることできましょうか。
辛すぎる……。

書いていたらまた涙がこぼれてきてしまったので、この辺りで切り上げようと思います。

この作品に出会えてよかった。畳む

Powered by てがろぐ Ver 4.3.0.