赤ep14までのネタバレ含みます
実は、風花雪月の解像度低い時(遊んで少し世界観掴んできた頃)は、帝国と同盟が手を取る道あるでしょなんて思ってたんですよ。
赤ルートで同盟と帝国が盟約立てて共闘の流れになった時、ああ同盟は機があったらどこかで裏切るんだろうな〜なんて思いつつ、それでも風花雪月で無理だと感じた(かつて夢見た)帝国と同盟手を結んで闘う流れないかなーという期待をうっすら抱いたんですよ。
やっぱり無理でしたね(笑)
無理で安心しました(笑)
追記:フェリクスを庇って死ぬシルヴァンも、ヒルダ庇って死ぬクロードも無理なんだが……あとクロードとヒューベルトに戦闘会話?あるのちょっと興奮した。不覚にも。
#風花無双 畳む
実は、風花雪月の解像度低い時(遊んで少し世界観掴んできた頃)は、帝国と同盟が手を取る道あるでしょなんて思ってたんですよ。
赤ルートで同盟と帝国が盟約立てて共闘の流れになった時、ああ同盟は機があったらどこかで裏切るんだろうな〜なんて思いつつ、それでも風花雪月で無理だと感じた(かつて夢見た)帝国と同盟手を結んで闘う流れないかなーという期待をうっすら抱いたんですよ。
やっぱり無理でしたね(笑)
無理で安心しました(笑)
追記:フェリクスを庇って死ぬシルヴァンも、ヒルダ庇って死ぬクロードも無理なんだが……あとクロードとヒューベルトに戦闘会話?あるのちょっと興奮した。不覚にも。
#風花無双 畳む
ふせったーでも呟いた無双魂の叫び
赤焔ep8のネタバレを含みます。
グリットちゃんの死に方がグレンのそれを再現したのだろうなみたいなあれで、大号泣してしまったんだけど、ディミとかドゥの言葉が追撃してきてもう無理。
殿下を守って死んだグリットちゃんが、「私の、勝ちだわ」って死に際に言うのしんどすぎませんか……ああ、かつてのグレンもディミトリを守れた時に同じことを言って死んでいったんだろうなって、重ねて、しまって……。ガラテアにもグレンにもなんと言っても詫びればいいか……っていうディミトリも、多分グレンの死に際を思い出してますよね……。荒ぶった感情で言葉変えながら同じことくどくど書いてしまいそう。
フェリがあそこにいなくてよかった。それだけが、唯一の救いだよ。グレンの死に際の再現なんて戦場で見せられた日には、きっと、どこかしらの関係が壊れてしまう……。
イングリットの死を聞いたフェリクス……あの、この先フェリイン支援Cのネタバレを含みます。
……兄上の拍車をグリットちゃんに渡した後の世界線だったら自分の行いを悔んでしまいそうだな。大丈夫かな。フェリはタフだから大丈夫だと思いたいけど、フェリのタフさって大切な存在を守るためというのが根幹にあるから、それらが傷ついた時のフェリはちょっと脆いと思うのよね……。なんか終わりにしようと思って結局くどくど書いてしまいましたね。
まとまりもない乱文にお付き合いしてくれた方がもしいれば、この場で感謝いたします……。しんどい。
ただね、こうも思ってしまうのです。赤焔のイングリットちゃんは、騎士として、憧れのグレンのような生を全うできて幸せだろうねって……本編スカウトで青と敵対させられるよりも、よほど……。畳む
#風花無双 畳む
赤焔ep8のネタバレを含みます。
グリットちゃんの死に方がグレンのそれを再現したのだろうなみたいなあれで、大号泣してしまったんだけど、ディミとかドゥの言葉が追撃してきてもう無理。
殿下を守って死んだグリットちゃんが、「私の、勝ちだわ」って死に際に言うのしんどすぎませんか……ああ、かつてのグレンもディミトリを守れた時に同じことを言って死んでいったんだろうなって、重ねて、しまって……。ガラテアにもグレンにもなんと言っても詫びればいいか……っていうディミトリも、多分グレンの死に際を思い出してますよね……。荒ぶった感情で言葉変えながら同じことくどくど書いてしまいそう。
フェリがあそこにいなくてよかった。それだけが、唯一の救いだよ。グレンの死に際の再現なんて戦場で見せられた日には、きっと、どこかしらの関係が壊れてしまう……。
イングリットの死を聞いたフェリクス……あの、この先フェリイン支援Cのネタバレを含みます。
……兄上の拍車をグリットちゃんに渡した後の世界線だったら自分の行いを悔んでしまいそうだな。大丈夫かな。フェリはタフだから大丈夫だと思いたいけど、フェリのタフさって大切な存在を守るためというのが根幹にあるから、それらが傷ついた時のフェリはちょっと脆いと思うのよね……。なんか終わりにしようと思って結局くどくど書いてしまいましたね。
まとまりもない乱文にお付き合いしてくれた方がもしいれば、この場で感謝いたします……。しんどい。
ただね、こうも思ってしまうのです。赤焔のイングリットちゃんは、騎士として、憧れのグレンのような生を全うできて幸せだろうねって……本編スカウトで青と敵対させられるよりも、よほど……。畳む
#風花無双 畳む
篠崎版トラキア #聖戦トラキア
篠崎砂美先生が書かれた、手強さが人気のsrpg「ファイアーエムブレム トラキア776」のノベライズ本を読みました。
ゲームプレイ済だったのですが、やはりトラキア776で描かれるリーフくんの成長が本当に大好きです。
2冊目ではリーフくんとセリス様の関係性の描き方が本当に最高でした。
セリス様のことを崇拝に近い勢いで尊敬しつつも、先に放棄した経験からセリス様が悩んでいるときには苦悩から逃れる手助けになればと、そっと言葉をかけてあげるリーフくん……。最高すぎます。
あと、アウグストさんの言葉が好きでした。
「答えを求めて後悔する方が、答えを求めずに後悔をするよりましです」
リーフくんは未熟ながらに常に答えを求めて立ち向かい続けてきた人だから、きっと心のどこかでこの言葉はずっとリーフくんを支えてくれるんじゃないかなって思いました。
3冊目は、後日談でアグストリアの動乱でもあるのかなと気楽な気持ちで開いたら、まさかの前日譚!
読むのはまた後日にしようと思います。
なんか、本当に感謝しかありません。
買ってよかった。畳む
篠崎砂美先生が書かれた、手強さが人気のsrpg「ファイアーエムブレム トラキア776」のノベライズ本を読みました。
ゲームプレイ済だったのですが、やはりトラキア776で描かれるリーフくんの成長が本当に大好きです。
2冊目ではリーフくんとセリス様の関係性の描き方が本当に最高でした。
セリス様のことを崇拝に近い勢いで尊敬しつつも、先に放棄した経験からセリス様が悩んでいるときには苦悩から逃れる手助けになればと、そっと言葉をかけてあげるリーフくん……。最高すぎます。
あと、アウグストさんの言葉が好きでした。
「答えを求めて後悔する方が、答えを求めずに後悔をするよりましです」
リーフくんは未熟ながらに常に答えを求めて立ち向かい続けてきた人だから、きっと心のどこかでこの言葉はずっとリーフくんを支えてくれるんじゃないかなって思いました。
3冊目は、後日談でアグストリアの動乱でもあるのかなと気楽な気持ちで開いたら、まさかの前日譚!
読むのはまた後日にしようと思います。
なんか、本当に感謝しかありません。
買ってよかった。畳む
竹田版聖戦 #聖戦トラキア
ゲームのノベライズ本を読みました。最初からオタク早口ネタバレ全開自分用魂の叫びになってます。
え、まって、この展開は尊い。
ちょろいオタクなので、アゼエデからのレクエデの展開最高になってしまったし、アゼルからエーディン、レスターへと受け継がれたファイアーエムブレムが、アルヴィスのファラフレイムを抑える展開もたまらない。
さらにさらに、そのレスターくんがユリアのこと愛してるのもまた最高……不思議な縁。
あと、トラバントさんが原作5割増のかっこよさで最高でした。これはアリオン兄様も和平に応じなくなりますわ……。
アゼルの死が、本当につらいよ。
仲間のため勇敢に戦って死にゆくアゼルには、最後までエーディンがアゼルを愛していたと伝わらない。もう、これ泣きます。泣きました……。
あと、オイフェの死も胸にくる。セリスとオイフェの絆を丁寧に書いてくれて嬉しいななんて思っていたらですよ……。トラキア776履修済みの人間的に、自分の蛮勇で大切な家族を失ったセリスの悲しみを理解して、寄り添ってくれるリーフくんの姿が頭に浮かびました。
プレミアム価格でなければ、迷わず購入してほしい面白さでした……。ありがとうございました……。畳む
ゲームのノベライズ本を読みました。最初からオタク早口ネタバレ全開自分用魂の叫びになってます。
え、まって、この展開は尊い。
ちょろいオタクなので、アゼエデからのレクエデの展開最高になってしまったし、アゼルからエーディン、レスターへと受け継がれたファイアーエムブレムが、アルヴィスのファラフレイムを抑える展開もたまらない。
さらにさらに、そのレスターくんがユリアのこと愛してるのもまた最高……不思議な縁。
あと、トラバントさんが原作5割増のかっこよさで最高でした。これはアリオン兄様も和平に応じなくなりますわ……。
アゼルの死が、本当につらいよ。
仲間のため勇敢に戦って死にゆくアゼルには、最後までエーディンがアゼルを愛していたと伝わらない。もう、これ泣きます。泣きました……。
あと、オイフェの死も胸にくる。セリスとオイフェの絆を丁寧に書いてくれて嬉しいななんて思っていたらですよ……。トラキア776履修済みの人間的に、自分の蛮勇で大切な家族を失ったセリスの悲しみを理解して、寄り添ってくれるリーフくんの姿が頭に浮かびました。
プレミアム価格でなければ、迷わず購入してほしい面白さでした……。ありがとうございました……。畳む
第一部完了まで #風花無双
どこまで書いたか忘れてしまった。
あの、イングリットとドゥドゥとフェリの外伝最高すぎました……最高すぎる。私はグリットちゃんがダスカー人嫌いを乗り越えてドゥドゥと仲間になった状態がとても好きなので。
グリットちゃといえば、ロドリグパパとの支援に泣きました……。え、最高すぎませんか?だって、グレンはいなくなってしまったけど、グリットちゃはフラルダリウスの家族でいられるってそういう話だよね……(拡大解釈かもしれないけど)。感動の涙です……。
そして、アリアンロッド戦!よい!!あの、ディミトリがエーデルガルトに向けられた攻撃弾く映像シーンあたりで萌えすぎて叫んだ。こういうディミエデ大好き……。
敵兵だけど、フェルくんイケメンすぎたね。
なのにフェルくんパパときたら……。
というか、無双のストーリー想像の500倍くらいボリューミーで嬉しいです。ありがとうございます。
畳む
どこまで書いたか忘れてしまった。
あの、イングリットとドゥドゥとフェリの外伝最高すぎました……最高すぎる。私はグリットちゃんがダスカー人嫌いを乗り越えてドゥドゥと仲間になった状態がとても好きなので。
グリットちゃといえば、ロドリグパパとの支援に泣きました……。え、最高すぎませんか?だって、グレンはいなくなってしまったけど、グリットちゃはフラルダリウスの家族でいられるってそういう話だよね……(拡大解釈かもしれないけど)。感動の涙です……。
そして、アリアンロッド戦!よい!!あの、ディミトリがエーデルガルトに向けられた攻撃弾く映像シーンあたりで萌えすぎて叫んだ。こういうディミエデ大好き……。
敵兵だけど、フェルくんイケメンすぎたね。
なのにフェルくんパパときたら……。
というか、無双のストーリー想像の500倍くらいボリューミーで嬉しいです。ありがとうございます。
畳む
#蒼炎暁
移管しようパート3
その戦いは、どちらも"正義"である。
昨年からからちまちまと進めていたゲームをクリアしました!
ファイアーエムブレム暁の女神1周目です(アイセネ会話見るためにもう一周する予定)。
前作の蒼炎の軌跡は、The 勧善懲悪!という内容でしたが、こちらはそこから一転、戦争のやりきれなさや正義と正義のぶつかり合いを(途中までは)非常に丁寧に描いてくれたお話でした。
でも、新キャラの掘り下げほしかったです。
特に、エディとレオナルド(育てたキャラに愛着湧くの法則)。
※以降、内容に関してネタバレを大量に含みます
デイン軍とクリミア軍を交互に使うことで、どちらの視点も強制的に見せられるあたりが本当にやりきれない。
大義がないとわかっていても戦わなければならないミカヤ本当に辛かった……。
しかも、この作品の何が怖いって自分が育てた強い子が敵に出てきて持たせた武器を使ってしまうのです。
自分で育てためちゃ強エディくん(勇者の剣、1-2射程の強い剣名前忘れた)を持たせたままにしていた3部終章。
撃破条件敵の全滅になっていたので頑張って進軍していたら、今操作している子たちが敵となったエディくんに倒されてしまう悲劇。あれは泣いた。
そして、血みどろどちらも互いの正義で行っている争いから一転、石化光線が降り注いで強者や特定条件下にあった者たち以外が石になる世界の降臨です……。
こうなっては、戦争をしている場合ではない。
人類の存続を懸けて残っている者たちは手を取り合い、【負】の女神ユンヌとともに、【正】の女神アスタルテに立ち向かうのです。
多分ゲームしながら書いていたプレイメモ全部網羅しようとすると恐ろしい量になるので、だいぶ端折りながら見どころとか感想書いていきます。
【暁の団と、血の繋がっていない家族】
暁の団のミカヤとサザ、エディとレオナルドの血は繋がってないけど揺るがない絆がある家族関係がめちゃくちゃ刺さりました。
もう、これ上手く言葉にできる自信がありません。
物語の序盤、暁の団の人々は帝国に迫害され居場所を失いそうなデインの人達のために活動しているんです。暁の団は立場の弱い人々の味方です。
そして、それを構成する団員が、実はかつて居場所がなく身を寄せ合って生きてきた子たちでした。
痛みを感じたことがあるからこそ、人のために立ち上がって頑張っている。そんな子達に大きな拍手を送りたい。
ありがとう、ありがとう……。
欲を言えば、3部(かな?)の拠点会話で「親友で、家族だ」と言ったエディとレオナルドくんの出会いとか生い立ちを、私はもっと知りたかった。
ミカヤとサザは支援Aだと結婚するのですが、互いに一緒にいるためにそうしたのだと思うと、わかりやすい関係のない男女は中々一緒にいられないのかななんて、余計な推測に歯軋りしてしまいました。
この二人は家族でありたかっただけだと思うんです。
夫婦なんて形がなくても、二人は一緒にいられる。それでも結婚する方が都合よかったってことなんですよね……。
【ペレアスの死と消えない呪縛】
ここ、本当に泣きました。
ペレアスさんの態度が突然変わった理由がわからず困惑していたら、そっか、血の誓約なんてものが……。
そのせいで、大義は敵にあるとわかっていても時間稼ぎの戦いをするしかなかったデイン。
ペレアスのみつけた解呪の方法は、契約と関係ない第3者に殺害されるというもの。
ここで、ペレアスがミカヤに殺してほしいって頼むんですね。彼女なら信頼できるから。
でも、争いが嫌いなミカヤは一度断る。
突きつけられる選択肢は、ミカヤが殺すか、ミカヤ以外の誰かが殺すか。
ミカヤなら多分この二択で自分で手をくだす方を選びそうだと思ったので、私はミカヤにペレアスの命を奪わせました……(つらい)。
それなのに、誓約は消えない。
解呪方法は間違っていたのです。
ペレアスを殺し、大義のない戦争の将として立つミカヤのことを理解して、辛かったねと言って、仲間としてついてくれる人がいてよかった。
2周目を終えての追記:ペレアスさんめちゃくちゃ好青年でした……。一緒に戦うと覚悟を決めているところも、利用されただけなのに、本当の息子じゃないとアムリタ様に対して申し訳なく思うのも本当に、本当に〜(言葉の喪失)。
【セネリオの成長】
グレイル傭兵団の参謀セネリオに成長が見られてとても嬉しかったです。前(蒼炎の時)はもっとツンツンしている子だったのに、少しずつ人に歩み寄ろうとしていることが伝わってくるのです。
ラグズのことをちゃんとラグズって言ったり、会話をしたり……。
あと、少し成長とは違うかもしれないのですが、軍議の時に王子スクリミルが「俺の横にくるがよい」的なこといって、セネはすかさず「結構です」って断っちゃう場面が印象に残りました。
セネリオの発言に対して、ティアマトさんがすかさず「人見知りの強い子なので」ってセネを庇うんですよ。
団の仲間に守られているセネリオという存在をひしひしと感じてとても好きでしたね。
アイセネ拠点会話見届けたら、何か書きたくなってしまうかもです。
2周目を終えての追記:アイセネ……(言葉にならないの顔)
【ゼルギウス将軍の男気】
もう、ずぶずぶですよ。今まで出会った中で一番好きな敵将かもしれません!
途中からメモにやたらと名前が登場すること、すること。
実は、蒼炎のときから堅物軍人さんぽくて好きな予感〜って思っていたのですが、暁で登場増えて見事に突き刺さりましたね。
歩く武士道って感じの男です。
一本芯が通った、主君に尽くすカッコいい人です。
あと、自分の判断で命令を下した時にちゃんと責任は全て自分がとるという男気ね、よき。
我が主人を貴様ごときが侮辱するなってやつが、とってもカッコよかったですわ。
あと、アイクに倒された後の会話……。
2周目追記:セフェランさんもしんどいひとだよ……
【キャラの成長とか戦績】
頑張ってドーピングして能力カンストしたジルちゃんありがとう〜!!(蒼炎の頃からの好きキャラ)
ハルジル好きだから4部はずっと隣接させてました(笑)
片時も離れない。
戦績はというと、ジルちゃは活躍の印象に反してまさかの7位(な、なぜ?!)
ちなみに、育成ではレオナルドくんも能力カンストしてくれました♪
エディくんは魔力が惜しかった〜!
戦績はというと……
6位 ツイハークさん (鉄の剣で必殺出して頑張ってくれました)
5位 レオナルドくん (前半はエディのサポートに徹してましたが最上級職では弩で敵をボコボコにしてました)
4位 セネリオ (アイク支援活かしつつ敵陣ど真ん中でウインドを打ちまくって道を切り開いてくれました)
3位 アイク (言わずもがなのセネ支援回避、ラグネル無双)
2位 エディくん (個別につけた待ち伏せスキルの恩恵が大きかったかも……)
1位 ハールさん (動く要塞。魔法だけちょっと怖かったけど強かったです)
ハール隊長、眠りたかっただろうに、出撃可能時に毎回出撃させては前線で壁にしてて本当にごめんね。
しかし、この活躍。さすがはジルの元上官です!(笑)
全体の印象として、暁の剣士強すぎでは?!(必殺ボーナスが恐ろしい)
蒼炎は特定マップ意外は圧倒的な騎馬、飛行って感じでしたが、暁はワユちゃんもかなり強かったので完全に剣士必殺ゲーでしたね。逆に騎馬は回避に対しての防御とかがイマイチであまり活躍できなかった……。
そういえば、終章参戦騎馬もジョフレ将軍だけでしたね(エリンシア様の護衛役として譲れなかった)。
神使親衛隊のお二人が人数枠とマスタークラウンの関係で終章につれていけなかっったので、2周目のときは親衛隊の2人を意地でもいれようと思います♪
終盤が雑って評判も見かけてはいたけど、風呂敷広げて無理やり閉じる展開多めの別ジャンル歴が長いこともあってか、私は気になりませんでしたね(笑)
4部の塔にたどり着くまでが少し消化試合っぽくなってしまっていたので、戦闘3つくらい削ってもよかったのかなあと思ったり思わなかったり。
そういうところも全部含めて面白い作品でした!!
ありがとう、蒼炎暁。
よーし、それでは2周目頑張ってきます♪
2周目を終えての追記:
戦績は
6位ジルちゃん(今回も最強に育て上げました♪)
5位ハールさん(強強壁にしてました!)
4位レオナルド(超かっこよかった、というか強い)
3位エディ(エタルド祝福したけど、ずっと持ち物に入れてたよ、レオナルドからのプレゼント)
2位アイク(眠ってても壁)
1位セネリオ(待ち伏せで敵を一掃)
でした〜!好きなペアがことごとく並んでて嬉しいわね。
今回は神使親衛隊の二人も無事に終章に連れて行けて大満足です!!畳む
移管しようパート3
その戦いは、どちらも"正義"である。
昨年からからちまちまと進めていたゲームをクリアしました!
ファイアーエムブレム暁の女神1周目です(アイセネ会話見るためにもう一周する予定)。
前作の蒼炎の軌跡は、The 勧善懲悪!という内容でしたが、こちらはそこから一転、戦争のやりきれなさや正義と正義のぶつかり合いを(途中までは)非常に丁寧に描いてくれたお話でした。
でも、新キャラの掘り下げほしかったです。
特に、エディとレオナルド(育てたキャラに愛着湧くの法則)。
※以降、内容に関してネタバレを大量に含みます
デイン軍とクリミア軍を交互に使うことで、どちらの視点も強制的に見せられるあたりが本当にやりきれない。
大義がないとわかっていても戦わなければならないミカヤ本当に辛かった……。
しかも、この作品の何が怖いって自分が育てた強い子が敵に出てきて持たせた武器を使ってしまうのです。
自分で育てためちゃ強エディくん(勇者の剣、1-2射程の強い剣名前忘れた)を持たせたままにしていた3部終章。
撃破条件敵の全滅になっていたので頑張って進軍していたら、今操作している子たちが敵となったエディくんに倒されてしまう悲劇。あれは泣いた。
そして、血みどろどちらも互いの正義で行っている争いから一転、石化光線が降り注いで強者や特定条件下にあった者たち以外が石になる世界の降臨です……。
こうなっては、戦争をしている場合ではない。
人類の存続を懸けて残っている者たちは手を取り合い、【負】の女神ユンヌとともに、【正】の女神アスタルテに立ち向かうのです。
多分ゲームしながら書いていたプレイメモ全部網羅しようとすると恐ろしい量になるので、だいぶ端折りながら見どころとか感想書いていきます。
【暁の団と、血の繋がっていない家族】
暁の団のミカヤとサザ、エディとレオナルドの血は繋がってないけど揺るがない絆がある家族関係がめちゃくちゃ刺さりました。
もう、これ上手く言葉にできる自信がありません。
物語の序盤、暁の団の人々は帝国に迫害され居場所を失いそうなデインの人達のために活動しているんです。暁の団は立場の弱い人々の味方です。
そして、それを構成する団員が、実はかつて居場所がなく身を寄せ合って生きてきた子たちでした。
痛みを感じたことがあるからこそ、人のために立ち上がって頑張っている。そんな子達に大きな拍手を送りたい。
ありがとう、ありがとう……。
欲を言えば、3部(かな?)の拠点会話で「親友で、家族だ」と言ったエディとレオナルドくんの出会いとか生い立ちを、私はもっと知りたかった。
ミカヤとサザは支援Aだと結婚するのですが、互いに一緒にいるためにそうしたのだと思うと、わかりやすい関係のない男女は中々一緒にいられないのかななんて、余計な推測に歯軋りしてしまいました。
この二人は家族でありたかっただけだと思うんです。
夫婦なんて形がなくても、二人は一緒にいられる。それでも結婚する方が都合よかったってことなんですよね……。
【ペレアスの死と消えない呪縛】
ここ、本当に泣きました。
ペレアスさんの態度が突然変わった理由がわからず困惑していたら、そっか、血の誓約なんてものが……。
そのせいで、大義は敵にあるとわかっていても時間稼ぎの戦いをするしかなかったデイン。
ペレアスのみつけた解呪の方法は、契約と関係ない第3者に殺害されるというもの。
ここで、ペレアスがミカヤに殺してほしいって頼むんですね。彼女なら信頼できるから。
でも、争いが嫌いなミカヤは一度断る。
突きつけられる選択肢は、ミカヤが殺すか、ミカヤ以外の誰かが殺すか。
ミカヤなら多分この二択で自分で手をくだす方を選びそうだと思ったので、私はミカヤにペレアスの命を奪わせました……(つらい)。
それなのに、誓約は消えない。
解呪方法は間違っていたのです。
ペレアスを殺し、大義のない戦争の将として立つミカヤのことを理解して、辛かったねと言って、仲間としてついてくれる人がいてよかった。
2周目を終えての追記:ペレアスさんめちゃくちゃ好青年でした……。一緒に戦うと覚悟を決めているところも、利用されただけなのに、本当の息子じゃないとアムリタ様に対して申し訳なく思うのも本当に、本当に〜(言葉の喪失)。
【セネリオの成長】
グレイル傭兵団の参謀セネリオに成長が見られてとても嬉しかったです。前(蒼炎の時)はもっとツンツンしている子だったのに、少しずつ人に歩み寄ろうとしていることが伝わってくるのです。
ラグズのことをちゃんとラグズって言ったり、会話をしたり……。
あと、少し成長とは違うかもしれないのですが、軍議の時に王子スクリミルが「俺の横にくるがよい」的なこといって、セネはすかさず「結構です」って断っちゃう場面が印象に残りました。
セネリオの発言に対して、ティアマトさんがすかさず「人見知りの強い子なので」ってセネを庇うんですよ。
団の仲間に守られているセネリオという存在をひしひしと感じてとても好きでしたね。
アイセネ拠点会話見届けたら、何か書きたくなってしまうかもです。
2周目を終えての追記:アイセネ……(言葉にならないの顔)
【ゼルギウス将軍の男気】
もう、ずぶずぶですよ。今まで出会った中で一番好きな敵将かもしれません!
途中からメモにやたらと名前が登場すること、すること。
実は、蒼炎のときから堅物軍人さんぽくて好きな予感〜って思っていたのですが、暁で登場増えて見事に突き刺さりましたね。
歩く武士道って感じの男です。
一本芯が通った、主君に尽くすカッコいい人です。
あと、自分の判断で命令を下した時にちゃんと責任は全て自分がとるという男気ね、よき。
我が主人を貴様ごときが侮辱するなってやつが、とってもカッコよかったですわ。
あと、アイクに倒された後の会話……。
2周目追記:セフェランさんもしんどいひとだよ……
【キャラの成長とか戦績】
頑張ってドーピングして能力カンストしたジルちゃんありがとう〜!!(蒼炎の頃からの好きキャラ)
ハルジル好きだから4部はずっと隣接させてました(笑)
片時も離れない。
戦績はというと、ジルちゃは活躍の印象に反してまさかの7位(な、なぜ?!)
ちなみに、育成ではレオナルドくんも能力カンストしてくれました♪
エディくんは魔力が惜しかった〜!
戦績はというと……
6位 ツイハークさん (鉄の剣で必殺出して頑張ってくれました)
5位 レオナルドくん (前半はエディのサポートに徹してましたが最上級職では弩で敵をボコボコにしてました)
4位 セネリオ (アイク支援活かしつつ敵陣ど真ん中でウインドを打ちまくって道を切り開いてくれました)
3位 アイク (言わずもがなのセネ支援回避、ラグネル無双)
2位 エディくん (個別につけた待ち伏せスキルの恩恵が大きかったかも……)
1位 ハールさん (動く要塞。魔法だけちょっと怖かったけど強かったです)
ハール隊長、眠りたかっただろうに、出撃可能時に毎回出撃させては前線で壁にしてて本当にごめんね。
しかし、この活躍。さすがはジルの元上官です!(笑)
全体の印象として、暁の剣士強すぎでは?!(必殺ボーナスが恐ろしい)
蒼炎は特定マップ意外は圧倒的な騎馬、飛行って感じでしたが、暁はワユちゃんもかなり強かったので完全に剣士必殺ゲーでしたね。逆に騎馬は回避に対しての防御とかがイマイチであまり活躍できなかった……。
そういえば、終章参戦騎馬もジョフレ将軍だけでしたね(エリンシア様の護衛役として譲れなかった)。
神使親衛隊のお二人が人数枠とマスタークラウンの関係で終章につれていけなかっったので、2周目のときは親衛隊の2人を意地でもいれようと思います♪
終盤が雑って評判も見かけてはいたけど、風呂敷広げて無理やり閉じる展開多めの別ジャンル歴が長いこともあってか、私は気になりませんでしたね(笑)
4部の塔にたどり着くまでが少し消化試合っぽくなってしまっていたので、戦闘3つくらい削ってもよかったのかなあと思ったり思わなかったり。
そういうところも全部含めて面白い作品でした!!
ありがとう、蒼炎暁。
よーし、それでは2周目頑張ってきます♪
2周目を終えての追記:
戦績は
6位ジルちゃん(今回も最強に育て上げました♪)
5位ハールさん(強強壁にしてました!)
4位レオナルド(超かっこよかった、というか強い)
3位エディ(エタルド祝福したけど、ずっと持ち物に入れてたよ、レオナルドからのプレゼント)
2位アイク(眠ってても壁)
1位セネリオ(待ち伏せで敵を一掃)
でした〜!好きなペアがことごとく並んでて嬉しいわね。
今回は神使親衛隊の二人も無事に終章に連れて行けて大満足です!!畳む
アルドノア再放送やってるんだ!みたい。
↓
BSは見れないんだよ〜涙
↓
コミカライズしてるじゃん買っちゃおう
↓
あ、あうう、スレイン……ハークライトさん……クルーテオ伯爵……(再熱)
みたいな感じで完全自滅型再熱をしたので、一人で暴れる文を書きます(ネタバレのオンパレード)。
ちなみに、スレ→アセ片恋かつレムリナ姫は可哀想じゃないと思っているので解釈が偏ってるかもしれません。
まず、スレイン拷問シーンのあたり。
漫画版、構図が良い意味で最悪で笑いましたね(イナホと楽しそうに過ごすアセイラム姫と拷問されるスレインの構図が一緒なんだもん……)。これ、原作もでしたっけ……?原作はもうちょっと違った気がするんだよなあ。よい漫画改変だあ。
あとね、クルーテオ伯爵、可哀想ないい騎士だ。ちゃんと誤解が解けた後スレインの果たした姫様への忠義に誠意を示す当たりが最高です。
一気に飛んで2期にあたる内容。スレインがハークライトさんを呼び捨てにするシーン。この覚悟決まったスレイン好きすぎるんですよ。
あとね、レムリナ姫は強かですよね。彼女の最後をかわいそうだと思う見方もありそうだけど、私はレムリナ姫の在り方は誰よりも自由だったのではないかと思ってますね。自分の意思で、アセイラム姫に気持ちのあるスレインの側に留まることを選んでいるのだから……。
アセイラム姫の元をレムリナ姫が訪ねたときになぜ殺さなかったかって、レムリナ姫がスレインを心の底から愛しているから、スレインが大切に思う存在を殺せなかったんだと思うと涙が出てきます。いやまあ、この辺の解釈は色々ありますが。レムリナ姫はスレインのこと恨んでないと思うんですよね。
あとね、エデルリッゾがスレイン様は変わっていませんと言うところ大好きです。スレインってどこまでも姫様のために行動しているから……。戦争が避けられないなら一つの国にすれば戦争が終わって平和になる、それも一つの考え方な訳ですよ。実際、アセイラム姫が目覚めるまで多分和平って絶望的でしたし……。そしてそんなスレインの気持ちをアセイラム姫の一番近くでお世話してきただろう彼女が理解してくれてるの、よいですよね……。
最後姫様が目覚めて停戦を呼びかけた時、スレインは未来視を切り死に場所を探すようにイナホとの勝負に臨む。イナホに殺してもらえなくて自殺未遂を繰り返したスレインが、スレインが生きていることが姫の望みだと知った時の死ねなくなった感もまた良い。
良い良い良いしか言ってないけど、良いから仕方ないのです。
くるっと話題変わりますが、ザーツバルムの主君は裏切れど受けた恩は裏切らない生き方も最高ですよね。
スレインにとっては、ザーツバルムは許せない存在ながらやはり父だったと思っております。最後イナホに撃てよって頭指差すの、ザーツバルムさんもスレインに対してやってたもの……。
ありがとうアルドノアゼロ。
今度アニメもみます。畳む