ののはなメモ帳

ブログ未満の内容たち

同人誌場面のセルフ再現
※聖戦終章のスクショあり

一回直接呟いちゃったけど、終章の内容なのでやっぱりこっちに書きます!

春に出した同人誌の終章あたりのバトルシーン、ほぼ下のゲームスクショの戦場を左側にスライドするイメージなのです(今回ちょっと早めに攻撃範囲入れてしまったので完全再現はできてない)🥰

20231118232837-admin.jpeg

DSで遊んだときの思い出頼りに書いた場面だったけど、今回も再現に成功して満足したのでスクショ撮って見せびらかしたくなりました。

味方ユニット内で一番右の鎧着けてるのがスカくんで、その左下がシャナ様で、さらに少し左上がラクチェで、見切れてるのがディムナ(レスターと入れ替わりの子)です。

同人誌はラクを添えてなかったけど、実際に遊ぶときはラクを添えないとスカくんがだいぶ危ないので注意が必要(添えても確率でダメな時あります……回避前提なので😭)。

あと、ラクの配置も割と気をつけないとやられてしまう。


原作軸の長編は、オグナバとシダ様も紋章の記憶を頼りにちょこちょこ原作プレイ時のネタを入れてるので、いつか紋章2周目した時に記憶があれば、同人誌のこのシーンここですしたいな😂(ただ、オグナバとシダ様の方は紋章準拠+メディアミックス版のイメージ輸入で書いたけど、本当に申し訳ないことに新紋と一部ごちゃ混ぜになっている可能性があるのです)

#聖戦トラキア畳む
偽者との遭遇。
※ゲームスクショあります


平民プレイじゃないと出会えない、偽シャナン様に会いました。

会話の一部を切り出してるのだけれど、シャナン様が絶対言わなさそうな言葉が並んでる😂😂😂

20231117084357-admin.jpeg

202311170843571-admin.jpeg

202311170843572-admin.jpeg

自分のことをシャナン「王子」と言ってるところも含めてポイント高すぎませんか?

トラキア776のシャナムと違って顔グラが本物シャナン様なのが、面白さに拍車をかけています。
言動は明らかに偽物なのに。

余談ですが、このイベントをうっかり見損ねたことに10章突入してから気づいたので、8章終盤のセーブデータを残していて助かりました(レンスターとトラキアの関係が好きだから、8章終わりでセーブデータをわけていたのです)。

フェミナちゃんの防御を上げ損ねてしまったことだけ悔やまれる……。

#聖戦トラキア
畳む
聖戦で、平民はライトニング2つも使えるんだ〜ありがたい!と思ってたら、1つ売った時にもう一つも勝手に売られる(金は増えない)バグに遭遇した

#聖戦トラキア
好きな男が後日談で消える?

TLを眺めてたら、フォロワーさんの推しが後日談で行方をくらませるという話題を見かけた。

あれ、私もだな?
と嫌な予感がして並べてみると、想像以上にひどかった。

〇姿を消す(失踪などおそらく生きてる)
紋章
トラキア
烈火
聖魔
風花※特定ルートで出奔
エンゲージ

◯命を失う
暁※敵キャラ/ゼルギウス
if:プレイ方法次第で強制的に命を失う
(推しカプも片方は姿を消す)
エコーズ※敵キャラ/フェルナン

〇姿を消さないかつ、命も無事
聖戦:国に帰るため。ただし親世代は……。
覚醒:夫婦で幸せに暮らす(ソロエンド不明)

書いてないのは未プレイ作品のみのはず。

どうして?畳む
トリスタン
※聖戦平民限定の会話内容を含みます

最近、ラケシス独身の時に登場するユニットに、不覚にも感情を乱されています。

きっかけは7章で発生するジャンヌとの会話。
彼の父はノディオン王国の騎士で、戦死して孤児になったトリスタンをシグルドが引き取ってくれたというのです。

ノディオン王国の騎士で戦死って、3章アグストリア動乱のクロスナイツの一員では?!

そう思ってしまった瞬間、彼をとても好きになっていた。

元々、登場時点で顔グラ良いねとは思っていました。
使用感が槍の持てないノイッシュさんだけど、どうにか強くできないかなあ、とも。

ただ、やはり最後の決め手は背負っている背景のドラマですよ。
トリスタン単体というより、アレスの運命との対比やシグルドさんとの関わりに萌えています。

シグルドが親友を失った戦いのあとにシャガールがいるシルベールまで進軍するんだけど、その道中で幼い妹を抱えて懸命に生きようとする戦争孤児らしき二人を目撃してしまうわけです。
その子の父がクロスナイツの中でも古株の騎士だったゆえにラケシスが
「あれはたしか〇〇の子供だわ……」
なんて呟いて、まさしく孤児だと決まる。

シグルド、悩みながらも引き取るじゃないですか。
子どもには関係ないはずの戦争で父を奪ってしまったとわかったら、彼は引き取るよ。
ましてやシグルド自身も望んでいなかった戦いだもの。

父親を奪った存在に拾われたトリスタンとジャンヌ。
ジャンヌは多分まだ赤ん坊で、トリスタンは5歳くらい。
だから、自分が父親を奪った騎士に拾われたのだと気づいてしまう瞬間があると思う。
その瞬間が、心からエルトの対立を嫌ったシグルドが一人で静かに涙を落としていた時だったから、トリスタンは「ああ、この人も自分と同じように苦しいんだ」と思って静かにシグルドに寄り添いにくるんですよ。
気づく前から触れていたシグルドの優しさを知っているわけですからね。

シグルドはトリスタンを見た瞬間にひどく悲しそうな顔をしてから、彼を抱きしめてくれるんですね。
「すまない、すまなかった……」
シグルドの苦しみと優しさに触れたトリスタンは、父を殺した相手だけれどこの人だって嫌だったんだ。
戦争が全部悪いんだと、シグルドを許したのです。
それどころか、そんな嫌な戦いを思い出す自分と妹を見捨ててもよかったのに、それをせずに拾って助けてくれたシグルドに子供ながら恩を感じるんですよね。
だから、トリスタンは父の仇であるシグルドのこともまた、第二の父親同然に慕っている。

うーん、最高ですね。
そして、さっきから原作の文章に何も書いてない話ばかり書いてます。
もうね、トリスタンの父親がノディオンの騎士だったと見た瞬間に上の妄想がばっと頭を駆け巡ったら、好きになってしまいますよ。

ちなみにですが、今回もエルトの命を奪ったのはシグルドです。
シャガールに処刑されるパターンも何回か見てるんですけど、シグルドの手でいっそ騎士として戦い抜いて死んでいく方が好みなので大地の剣を犠牲にしがち(平民プレイで引き継ぎ武器少ないとなれば尚更です)。

という情報を踏まえた上でのアレスとの対比、めっちゃ構造美ではありませんか?

シグルドを知らないから父の仇と恨み続けたアレスと、シグルドを知っているから仇だけれど感謝しているトリスタン。

まだ誤解を解く前のアレスがトリスタンと出会ったら、きっと反発しますよ。
誤解が解けるまでのアレスって不安定ですから。
仇を打ちたいと願いながら生きているのに、信頼を置いたレイリア(リーン)は子供っぽいといい、ようやく出会ったセリスは父エルトを慕っていて、自分が抱き続けていた願いと葛藤している最中なんです。
だから、トリスタンを知ったときには、「クロスナイツの騎士の子まで、セリスを庇うのか」って必要以上に反発するのではないでしょうか。
喧嘩です、喧嘩。
そして、アレスがセリスを受容れることに貢献するのだ。
ナンナがいないと手紙もないので、トリスタンがキーパーソンになるはず。

はあああ、この二人の話が読みたい。

そして、親世代ラケシスの父親を他の誰にしても得られない深みをトリスタンにくれてありがとうございます。

今日も元気に頑張りましょう。

#聖戦トラキア畳む
シャナン様の一人称
※聖戦の軽微なネタバレを含みます

FEHで本日無事にシャナ様7人目をお迎えすることに成功しました!
あと3人お迎えしたら、ますます強いシャナ様になります。

初手から脱線しましたが、シャナン様の一人称の話です。

シャナン様は聖戦テキストを考えればほとんど一人称の表記揺れがない(はずの)方です。

私が見落としていなければ、幼少期元気っ子の時が「ぼく」で、成長してからは唯一の例外を除いて「私」固定なんですよね(余談ですが、スカサハくんは「俺」です)。

しかし、なんと、驚くべきことに、子世代プレイでとある条件を満たした時のみ、シャナン様の一人称「俺」の台詞に出会えるらしいのです。

幻の「俺」シャナン様、見たすぎる……!

これは実機で事実確認をするしかないと、昨年から始めた平民プレイ。

💍発売で中断したり、データ飛ばしたり、やり直したり色々していたら約1年が経過していましたが、本日、無事に目撃しました。


こちらが幻の「俺」シャナン様です。

20231107232452-admin.jpeg

本当に、「俺」って言ってる……!!!

これにより、スカサハくんの一人称が、何故「俺」なのか研究会の学説が1つ増えました。

多感な時期にシャナン様の一人称が「俺」だったのを真似したから説です。

ありがとう新情報、ありがとう聖戦の系譜。
シャナン様、一人称「俺」の時もお麗しいですね。

平民プレイして良かった。
難易度面で時々泣いてるけどよかった……。


そして、7章を遊んだ結果トリスタンが大好きになってしまったので、一生読めないと思ってるロドルバンとの会話イベントが見たくなってしまいました。

ロドルバンに会うと、スカサハくんに会えないという辛すぎる制約がなければな……。
うーーーん、
1,2年後にまた遊んでいるかもです。

私は、シャナン様が「俺」と言う素晴らしさにしばらく浸っています。

#聖戦トラキア畳む
サントラをお迎えしてしまった
#ゼノギアス

ゼノギアスのゲーム音楽が本当に好きで、色々調べていたら未だに新品でCDを入手可能だったので思わず購入してしまいました。

サントラを数周聞いたのち、ピアノをお供にちょろちょろと音を確認した結果、私が特に好きな曲以外にも基本音が同じで題名違う曲が複数あることを発見しました。

こういうの、インターネットを調べたら研究されてる方がいるのかもしれないけど、まずは自分の手で探っていくのが好きなので、しばらくマイペースに楽しませていただきます✨

夢の卵と、lost...とか。始まりが違うので曲初めの印象が違うけど、多分基本の音が同じはず。
どのシーンで流れてたとか区別できたらタイトルもなるほど!となって楽しそうだけれど、そこまでは記憶が及ばないなあ。
残念。
畳む
祈り、人の望みの喜びよ
#ゼノギアス

私がゼノギアスの中で一番好きかつ印象に残っている楽曲のタイトルを本日知りました。

コーラスの有無で曲名が違うらしい。

コーラスありだと「傷もてるわれら 光のなかを進まん」で、パイプオルガンらしい音だけのは「祈り、人の望みの喜びよ」とのこと。

私は、この曲がすごくゼノギアスらしい一曲だと感じていましたが、タイトルを見てますます、ゼノギアスの主題に関わる大切な曲なのだと感じました。

ゼノギアスは愛の物語であるとともに、人々の支え合いによって生まれる強さの話だったから。

物語全体を俯瞰して見た時、ゼノギアスの登場人物たちは前向きな印象が強いんですよね。
絶望的な状況でも、諦めそうになることがあっても、支え合い、希望を持って前を向く姿と、曲名がすごくマッチしているなと思いました。

片羽のない天使像が手を取り合う図が、そのまま登場人物たちに当てはまる。

だから、ゼノギアスっぽい曲だと思っているのかもしれません。

マルーちゃんが、片羽の折れた天使が手を取り合う像の説明をしてくれた時に流れていた曲が、この曲だったはずなのです。

ゲーム音楽も奥が深くて楽しいです。

コーラスありだと曲名が人の視点で、そうでない時は少し引きの視点なのも好きです。
畳む
トラキア776のセティ様(個人の解釈)
#聖戦トラキア


実装に感化されたので、私のトラキア776セティ様解釈を書こうと思います!(ちなみに、残念ながらFEHとは一致しませんでした〜)。

キャラ造形の認識はFEHと近いんですけど、どうしても、リーフくんとの関係性だけ、私の認識と一致しないんですよね。

まあ、そういうこともある!
私は、トラキア776のセティ様とリーフ君の立場が対等だと思っているのです。

トラキア776のセティ様って、フォルセティ継いでるだけあって、組織をつくってレジスタンス運動している、"強くて"勇敢な勇者様なんですよね。

そんなセティ様が仲間になる時のリーフくんとの会話は「聖戦士の血」と「聖戦士であること」の違いが描かれている、作中の中でも私が特に好きな会話の一つです。

そして、私は思うんです。
あの会話って、セティ様がリーフくんを勇気づけてあげる会話なんじゃないかって。

誰よりも早くから厳しい戦いをしてきたリーフくんが自分を卑下する姿を見て、セティ様は、リーフ君が立派な聖戦士であることを伝えたかった。
聖戦士であることに、聖戦士の血は関係ないのだと教えてあげたかった。

そういう会話だと思うんです。

要は、セティ様とリーフ君は、戦う相手を共にする同士という立場だと思うんですよ。

リーフ君はリーフ君にできる戦いをしてきたし、セティ様はセティ様にできる戦いをしてきた。

だから対等になろうよ、共に戦おうよっていう訴えが、セティ様が仲間になる時の会話だと、私は解釈しています。

相手に憧れていたのはリーフ君で、その憧れで自分を見てご覧?同じだろう?としたのがセティ様だという認識です。

ところで、セティ様の出典にトラキアと聖戦(聖戦は違うと思いつつ)入ってるけど、トラキアの実装枠ちゃんと残されてますか??
来て欲しい子がたくさんいるよ。

ダインとリノアン様とシヴァとサフィで実装どうでしょう?(他の子でも嬉しい)

枠潰されたことで泣きたくないので、来月の実装はトラキアだと嬉しいな……!

それにしても、アリオーン兄様の顔面がかっこいいし、ファバルの腕の筋肉感がイメージ通りすぎる(感謝)。
畳む