ジャックジャンヌの感想(スズくんとそーちゃん)
#乙女ゲーム
ジャックジャンヌ面白いよ〜!!!
仕事が忙しいとゲーム機から離れがちな私が、残業漬けの日々の中で寝る間も惜しんで、ちまちまと遊んでしまう面白さ。
そして既にプレイ時間が60時間を超えていて、超ボリュームを感じているよ(面白いから気にならないしありがたい)。
スズくん
初々しすぎる。なんというか、もう、初々しい。スズくんは他キャラのクリスマスに発生しそうな甘々展開が個別ルートの中に挟まれてきたので、これもイベント化して読みやすくして〜とものすごく思ってしまった。セーブしたから別にいいけど。
立花のことが好きだといつ気持ちを隠すために上手く演じられなくなって周りを困らせてるスズくんも、伝わっちゃうかもごめんと言いながらも想いを口にはせずにグイグイくるスズくんも萌。
このルート、そーちゃんが強いのもいいよね。ずっと片思いしてた幼馴染が同級生にとられたらそりゃ複雑だよなとは思うけど、その棘が鳳くんに行くのか……(笑)
ラストシーン、卒業する根地先輩に、立花くんから誘導したんでしょと言われ大爆笑。そうだよね、演技とはいえシシアの気持ちがついてこないとキスもできないような素直さだからなあ、スズくん。畳む
そーちゃん
ありがとう、少女漫画だと負けちゃいがちな幼馴染くん。
そーちゃんが役を外れるまでの苦悩が、親密度解放の話で描かれ過ぎてて胃が痛くなった。なんか、えらいよそーちゃん。彼のルートの前後で9月の印象は確実に変わることでしょう。
あと、百無くんまじで何考えてるかわからん〜と思ってたけど、そーちゃんルートで掘り下げだったのか。なんかもう、彼、怖いよ。
炭治郎を思い出して鳥肌立たせながら乗り切ったシーンがある。
あとね、白田先輩ルートを通ってたこともあるかもしれないけど、詮索はしないものの主人公を助けようとする先輩の優しさに震えました。
白田先輩(泣)
このルートは、そーちゃんが、役者として必要なものを見つけた話でしたよ……。
これ見ると他ルートの彼めちゃくちゃ心配になっちゃう。
20250125追記
白田先輩や根地先輩は気が向いたら直そうと思ってたけど、まさかそーちゃんで加筆することになるとは。
隠しセーブスロットのあれなんですか?!
私は。わたしは彼をピュアだと信じてたので、めっちゃアレなことしそうな雰囲気だけど手は出さないで寝るのだろうと、そう思っていたのに……よなが、よなが。
畳む
#乙女ゲーム
ジャックジャンヌ面白いよ〜!!!
仕事が忙しいとゲーム機から離れがちな私が、残業漬けの日々の中で寝る間も惜しんで、ちまちまと遊んでしまう面白さ。
そして既にプレイ時間が60時間を超えていて、超ボリュームを感じているよ(面白いから気にならないしありがたい)。
スズくん
初々しすぎる。なんというか、もう、初々しい。スズくんは他キャラのクリスマスに発生しそうな甘々展開が個別ルートの中に挟まれてきたので、これもイベント化して読みやすくして〜とものすごく思ってしまった。セーブしたから別にいいけど。
立花のことが好きだといつ気持ちを隠すために上手く演じられなくなって周りを困らせてるスズくんも、伝わっちゃうかもごめんと言いながらも想いを口にはせずにグイグイくるスズくんも萌。
このルート、そーちゃんが強いのもいいよね。ずっと片思いしてた幼馴染が同級生にとられたらそりゃ複雑だよなとは思うけど、その棘が鳳くんに行くのか……(笑)
ラストシーン、卒業する根地先輩に、立花くんから誘導したんでしょと言われ大爆笑。そうだよね、演技とはいえシシアの気持ちがついてこないとキスもできないような素直さだからなあ、スズくん。畳む
そーちゃん
ありがとう、少女漫画だと負けちゃいがちな幼馴染くん。
そーちゃんが役を外れるまでの苦悩が、親密度解放の話で描かれ過ぎてて胃が痛くなった。なんか、えらいよそーちゃん。彼のルートの前後で9月の印象は確実に変わることでしょう。
あと、百無くんまじで何考えてるかわからん〜と思ってたけど、そーちゃんルートで掘り下げだったのか。なんかもう、彼、怖いよ。
炭治郎を思い出して鳥肌立たせながら乗り切ったシーンがある。
あとね、白田先輩ルートを通ってたこともあるかもしれないけど、詮索はしないものの主人公を助けようとする先輩の優しさに震えました。
白田先輩(泣)
このルートは、そーちゃんが、役者として必要なものを見つけた話でしたよ……。
これ見ると他ルートの彼めちゃくちゃ心配になっちゃう。
20250125追記
白田先輩や根地先輩は気が向いたら直そうと思ってたけど、まさかそーちゃんで加筆することになるとは。
隠しセーブスロットのあれなんですか?!
私は。わたしは彼をピュアだと信じてたので、めっちゃアレなことしそうな雰囲気だけど手は出さないで寝るのだろうと、そう思っていたのに……よなが、よなが。
畳む
ホリン実装ありがとう
ホリン実装ありがとう〜!!
嬉しすぎて、実装初日に仕事が終わるなり「ホリンを迎えに行くぞ」部隊を整え、アイラをリーダーにラクチェ、スカサハ、シャナンのメンバーで大英雄戦に挑みました。
全員剣もなあと思ったのでラクチェだけ聖祭の斧ラクです。他は恒常実装メンバー。
アイラには魔器を持たせてしまっているので、スキルに月紅(エフェクトがお星様とキラキラなのです)を与えて、いざインファイナルへ。
……そして、アイラでは全然ダメージを与えられず、範囲奥義以外で倒せる気がしなかったためリセットしてハードは出直し、無事にホリンを仲間にしました〜!(拍手)
SNSの呟きの様子
その後スキルを整えて、すべてのホリンをアイラの撃破で仲間入りさせることに成功!
ホリン硬すぎて、途中ちょっとズルしてスカサハやシャナンに頑張ってもらったけど仕方ない。
ちなみに、ラクチェは斧がアダとなりホリンに立ち向かうと返り討ちでした(泣)
仲間入りさせてから思ったのだが、加入台詞が大英雄戦開始セリフで、大英雄戦開始セリフが加入セリフでは???
無敗のホリンが敗北を喫し、仲間になるストーリーを楽しみたかった人の戯言なので、別に不満とかではないけど、逆では???とだけめちゃくちゃ思ってしまった。
そしてレベルアップ台詞!!!
ホリアイ支援会話の内容を使っちゃっていいんだ……!
まあ、原作ホリン加入後はアイラとしか話さないからねえ。セリフが足りないのはわかるし、私はホリアイ好きなので正直嬉しくもある。
ただ、あのセリフって、子供が産まれても、自分の出自と昔からあった好意を口にできなかったホリンの口下手さを示しているとも思うので、こう、レベルアップで簡単に言わないで〜という感情もあるにはある。基本は喜んでます!!!
声は週末の楽しみに残しています(イヤホンを忘れ続けて聴けてないだけ)
しかし、このホリン、闘技場の負けを知らないから、シグルドたちの仲間になる前の個体なのか。
ということは、もしや知り合い(知り合いと呼んでいいのか?)がアイラさんだけってこと??!
ホリン恋人軸のアイラに近しい距離で迫られて困惑するホリンが見える……。
ああ、鎧の質感も美しい。絵が美しいねえ。
ホリンありがとう、ありがとう。
畳む
#聖戦トラキア
ホリン実装ありがとう〜!!
嬉しすぎて、実装初日に仕事が終わるなり「ホリンを迎えに行くぞ」部隊を整え、アイラをリーダーにラクチェ、スカサハ、シャナンのメンバーで大英雄戦に挑みました。
全員剣もなあと思ったのでラクチェだけ聖祭の斧ラクです。他は恒常実装メンバー。
アイラには魔器を持たせてしまっているので、スキルに月紅(エフェクトがお星様とキラキラなのです)を与えて、いざインファイナルへ。
……そして、アイラでは全然ダメージを与えられず、範囲奥義以外で倒せる気がしなかったためリセットしてハードは出直し、無事にホリンを仲間にしました〜!(拍手)
SNSの呟きの様子
その後スキルを整えて、すべてのホリンをアイラの撃破で仲間入りさせることに成功!
ホリン硬すぎて、途中ちょっとズルしてスカサハやシャナンに頑張ってもらったけど仕方ない。
ちなみに、ラクチェは斧がアダとなりホリンに立ち向かうと返り討ちでした(泣)
仲間入りさせてから思ったのだが、加入台詞が大英雄戦開始セリフで、大英雄戦開始セリフが加入セリフでは???
無敗のホリンが敗北を喫し、仲間になるストーリーを楽しみたかった人の戯言なので、別に不満とかではないけど、逆では???とだけめちゃくちゃ思ってしまった。
そしてレベルアップ台詞!!!
ホリアイ支援会話の内容を使っちゃっていいんだ……!
まあ、原作ホリン加入後はアイラとしか話さないからねえ。セリフが足りないのはわかるし、私はホリアイ好きなので正直嬉しくもある。
ただ、あのセリフって、子供が産まれても、自分の出自と昔からあった好意を口にできなかったホリンの口下手さを示しているとも思うので、こう、レベルアップで簡単に言わないで〜という感情もあるにはある。基本は喜んでます!!!
声は週末の楽しみに残しています(イヤホンを忘れ続けて聴けてないだけ)
しかし、このホリン、闘技場の負けを知らないから、シグルドたちの仲間になる前の個体なのか。
ということは、もしや知り合い(知り合いと呼んでいいのか?)がアイラさんだけってこと??!
ホリン恋人軸のアイラに近しい距離で迫られて困惑するホリンが見える……。
ああ、鎧の質感も美しい。絵が美しいねえ。
ホリンありがとう、ありがとう。
畳む
#聖戦トラキア
ジャックジャンヌの感想(フミさんと白田先輩)
#乙女ゲーム
今年のお正月休みは、時々執筆をしながらジャックジャンヌを遊んでいました。
お休み期間結構遊んだけど、元のボリューム+じっくり遊びすぎてまだフミさんと白田先輩しか見れてません。
今は、白田先輩クリアしたてで号泣した余韻を残しながら、明日への現実逃避で感想を書いています。
以下ネタバレを含むのでご注意ください。
▪️攻略順(予定含む)
途中で変えるかもですが、ざっくりこうしようかなと思ってます。
①フミさん→②白田先輩(★今ココ)→③スズくん→④そーちゃん→⑤根地先輩→⑥介さん→⑦共通(クリスマスひとり)
気になるキャラを後ろに残すタイプなので介さんを最後にしようと思っていたところ、共通ルートらしきものの分岐があったのでこの予定になりました(経験上、誰とも結ばれないエンドってどこかしらで制限かかりがちなので、後がいいよねの感情)。
そーちゃんは私の好きな少女漫画だと負け幼馴染枠な男の子の予感があるので後ろの方、根地先輩は物語の核に触れてくる傾向のキャラに類似性を見出して後ろの方を予定してます。
最初の攻略はスズ君、白田先輩、フミさんで悩んだんですけど、立花ツキ時代の掘り下げが出てきて、先輩たちの感情がわかりやすくなるかなという打算でフミさんにしました。
そして、1周目プレイ時はフミさんの次にスズ君の予定だったのですが、冬公演みた段階で次は白田先輩にすると決意しました。
結果、フミさん→白田先輩になったけど、1周目クリアしたことでキャラへの愛情が深まり、白田先輩ルートで描かれる先輩が卒業することへの寂しさに感情移入できたので良かったなと思います。
でも、白田先輩は初見も良いと思う。
スズくんはまだノータッチなので何も言えません。
▪️共通
シナリオが面白すぎる。
特に秋公演と冬公演の準備期間。
秋公演では、同学年組の関係掘り下げがすごくよかった。
スズ君が怪我で舞台に立たなくなった時に「世長にやらせてください」って訴えた時の根地先輩の「きみ、できる?」がさあ。
配役からそーちゃん外した理由、価値を証明できなかったはそうなんだけど、そーちゃんに薄ら漂ってた自信のなさを見透かしてたんじゃないか???
スズくんと喧嘩した時のそーちゃんの声よかったから、機会があったら使いたい気持ちは先輩の中にあったはずで、あの場面、先輩がそーちゃんを外した理由に対して彼が立ち向かえるのか試したよなあ。
そして、やると言って結果を残すそーちゃんよ。ジャンヌが合ってなかったのでは?と言いたくなるけど、多分この件を挟まずにジャックさせても彼はここまで伸びなかったと思うよ私。
だから結果オーライだと思う。
冬公演は、私は白田先輩が介さんに伝えた言葉で泣きましたね。
あとさあ、キサちゃんが必死に積み上げてきたものが、このタイミングで仇になっちゃって、ついてる嘘のこともありグチャグチャになるのつらい。
このゲーム、キサちゃんに声があるおかげで、夏公演の向井の役作りを通じて普段のキサちゃんが少年らしい声に変化したことがすごーく伝わってきてるんですよね。
その上で、女だと気づかれたら退学の状態でジャンヌを演じられるかという酷すぎる課題。
見てるだけは辛いよ。白田先輩が全部許してくれた時にすごくほっとした。
淡色の曲がもつ温かさが描写とマッチしていて最高です。
畳む
▪️フミさんルート
フミさんの色気がとんでもないですね。さすがクォーツのアルジャンヌ。格が違いすぎる。
あと、温泉イベントのあたりで近づいてきそうな性格なのに遠くに浸かったあたりで薄々疑ってたけど、フミさん主人公の性別に気づくの早すぎ!まさか入試の時には気づいていたなんて。
たしか親愛度イベントの内容だったけど、女にしてやろうかは言い過ぎだと思います(褒め言葉)。
ユニヴェール公演では、父親との関係が公演内の役に落とし込まれていてよかった。
そうすることで鳳くんの演じる父親の役がめちゃくちゃたってる。
多分、鳳くんの役が一番輝くルートなのではこれ??(想像)
畳む
▪️白田先輩ルート
号泣、号泣、号泣。
先輩の卒業と残される世代の見せ方がよすぎる。
あと、他クラス2年生の先輩の掘り下げがうれしかった。御法川先輩めっちゃいい人だな。
ユニヴェール公演でキサがソロ2曲歌うのを、白田先輩の分まで歌を託したという描写にするのよすぎ。
おかげで、公演でカルロがシシアに歌うよう伝える場面とのリンクが重すぎて私は号泣するはめに。
田中右が代償を支払ったって言うの相当でしょ。
書いてたらまた涙が復活してきて進まなくなったので別日に書き足すかも……。
ほんとに、すごく良かったけど、シシアのジャック設定が生かされず演出がほぼほぼジャンヌのままだったことだけは、ちょっと不満です。
事情はわかるけど演技がジャンヌと同じで気持ちが冷めちゃうので……。
こんなこと言ってるけどover the wall直前でボロ泣きしてます。短所をも打ち消すよさなり。
畳む
畳む
#乙女ゲーム
今年のお正月休みは、時々執筆をしながらジャックジャンヌを遊んでいました。
お休み期間結構遊んだけど、元のボリューム+じっくり遊びすぎてまだフミさんと白田先輩しか見れてません。
今は、白田先輩クリアしたてで号泣した余韻を残しながら、明日への現実逃避で感想を書いています。
以下ネタバレを含むのでご注意ください。
▪️攻略順(予定含む)
途中で変えるかもですが、ざっくりこうしようかなと思ってます。
①フミさん→②白田先輩(★今ココ)→③スズくん→④そーちゃん→⑤根地先輩→⑥介さん→⑦共通(クリスマスひとり)
気になるキャラを後ろに残すタイプなので介さんを最後にしようと思っていたところ、共通ルートらしきものの分岐があったのでこの予定になりました(経験上、誰とも結ばれないエンドってどこかしらで制限かかりがちなので、後がいいよねの感情)。
そーちゃんは私の好きな少女漫画だと負け幼馴染枠な男の子の予感があるので後ろの方、根地先輩は物語の核に触れてくる傾向のキャラに類似性を見出して後ろの方を予定してます。
最初の攻略はスズ君、白田先輩、フミさんで悩んだんですけど、立花ツキ時代の掘り下げが出てきて、先輩たちの感情がわかりやすくなるかなという打算でフミさんにしました。
そして、1周目プレイ時はフミさんの次にスズ君の予定だったのですが、冬公演みた段階で次は白田先輩にすると決意しました。
結果、フミさん→白田先輩になったけど、1周目クリアしたことでキャラへの愛情が深まり、白田先輩ルートで描かれる先輩が卒業することへの寂しさに感情移入できたので良かったなと思います。
でも、白田先輩は初見も良いと思う。
スズくんはまだノータッチなので何も言えません。
▪️共通
シナリオが面白すぎる。
特に秋公演と冬公演の準備期間。
秋公演では、同学年組の関係掘り下げがすごくよかった。
スズ君が怪我で舞台に立たなくなった時に「世長にやらせてください」って訴えた時の根地先輩の「きみ、できる?」がさあ。
配役からそーちゃん外した理由、価値を証明できなかったはそうなんだけど、そーちゃんに薄ら漂ってた自信のなさを見透かしてたんじゃないか???
スズくんと喧嘩した時のそーちゃんの声よかったから、機会があったら使いたい気持ちは先輩の中にあったはずで、あの場面、先輩がそーちゃんを外した理由に対して彼が立ち向かえるのか試したよなあ。
そして、やると言って結果を残すそーちゃんよ。ジャンヌが合ってなかったのでは?と言いたくなるけど、多分この件を挟まずにジャックさせても彼はここまで伸びなかったと思うよ私。
だから結果オーライだと思う。
冬公演は、私は白田先輩が介さんに伝えた言葉で泣きましたね。
あとさあ、キサちゃんが必死に積み上げてきたものが、このタイミングで仇になっちゃって、ついてる嘘のこともありグチャグチャになるのつらい。
このゲーム、キサちゃんに声があるおかげで、夏公演の向井の役作りを通じて普段のキサちゃんが少年らしい声に変化したことがすごーく伝わってきてるんですよね。
その上で、女だと気づかれたら退学の状態でジャンヌを演じられるかという酷すぎる課題。
見てるだけは辛いよ。白田先輩が全部許してくれた時にすごくほっとした。
淡色の曲がもつ温かさが描写とマッチしていて最高です。
畳む
▪️フミさんルート
フミさんの色気がとんでもないですね。さすがクォーツのアルジャンヌ。格が違いすぎる。
あと、温泉イベントのあたりで近づいてきそうな性格なのに遠くに浸かったあたりで薄々疑ってたけど、フミさん主人公の性別に気づくの早すぎ!まさか入試の時には気づいていたなんて。
たしか親愛度イベントの内容だったけど、女にしてやろうかは言い過ぎだと思います(褒め言葉)。
ユニヴェール公演では、父親との関係が公演内の役に落とし込まれていてよかった。
そうすることで鳳くんの演じる父親の役がめちゃくちゃたってる。
多分、鳳くんの役が一番輝くルートなのではこれ??(想像)
畳む
▪️白田先輩ルート
号泣、号泣、号泣。
先輩の卒業と残される世代の見せ方がよすぎる。
あと、他クラス2年生の先輩の掘り下げがうれしかった。御法川先輩めっちゃいい人だな。
ユニヴェール公演でキサがソロ2曲歌うのを、白田先輩の分まで歌を託したという描写にするのよすぎ。
おかげで、公演でカルロがシシアに歌うよう伝える場面とのリンクが重すぎて私は号泣するはめに。
田中右が代償を支払ったって言うの相当でしょ。
書いてたらまた涙が復活してきて進まなくなったので別日に書き足すかも……。
ほんとに、すごく良かったけど、シシアのジャック設定が生かされず演出がほぼほぼジャンヌのままだったことだけは、ちょっと不満です。
事情はわかるけど演技がジャンヌと同じで気持ちが冷めちゃうので……。
こんなこと言ってるけどover the wall直前でボロ泣きしてます。短所をも打ち消すよさなり。
畳む
畳む
メダロット5をクリアしました!
#メダロット
◎ゲームシステムの感想
とても楽しかった〜!!
戦闘は運要素もあるけど、どんな戦略にしようかなーってパーツ組み合わせてる時間が至福すぎる(FEのゲーム性の好きなところが形を変えてメダロットにも詰まっているわねの感情)。
まあ、複雑な分理解するのに時間はかかりましたが。
思い返せば、ナパーム地獄の苦戦のおかげでめちゃくちゃシステム理解が進んだので、苦戦してよかったなって思う。
そしてパーツも、威力が強いけど準備に時間がかかったり命中が低かったりするパーツや、逆に威力は弱いけど数打てるパーツがあったりして、意外と奥が深い。
たまに成功0の誰が使うんだろう?っていう謎パーツが仕込まれていて、ステータスちゃんと見ないで装備して、「え?使用不可???」と首を傾げてました(笑)
さらにそんなパーツたちに、メダルとの相性やメダルの個性も加わってくるから、とにかく組み合わせが無数にあるんですよね。
その上で地形や敵の相性があるから、そういった点も考慮して組まないといけなくて……んーーー、めっちゃ頭使います(楽しい)。
ラスボス戦はこんなメンバーで挑みました。
リーダーはキャラさん(ネコザメ)です。

SNSに、ねらいうち100超カブトって書いたけど、今よく見たらMAXが100でした😂(100に上がったところまでしか見てなかった)。
畳む
もうね、守るって最高。
トラップを設置されても攻撃が通るなんて神!といいながら、カエルちゃんで行動速度を速くして、ライトライトで殴る戦法でラスボスを乗り切りました。
ボス、別にせんすいじゃないけどね。
畳む
◎ストーリーの感想
もう、ヒコオくんが可愛いのなんの。
シンザンのデザインがめちゃくちゃ好きなので、クワガタを買ってもよかったかなとは思うんだけど、ヒコオくんにシンザンを使ってもらいたくて私はカブトを買いました。
金髪美少年と、白青可愛らしいデザインロボットの組み合わせって最高。あと、遊んで思ったけどテンサンくんも何となくキャラデザで並べた時にカブトの方が似合う気がする。
でね、ヒコオくんがもうね、可愛いのよ。
最初からメダロット初心者のテンサンくんにメダロットの使い方教えてくれたり、猫を引き取ってくれたりする優しさを持っている子ではあるんだけど、初期はちょっと挫折を知らないおぼっちゃま感があるんですよね。
そして、この後テンサンくんに負けた経験は、多分彼にとって初めての挫折だったのではないかと思うのだけれど、決して道を踏み外さないんですよね彼。
誇りを捨てるくらいなら学院を去りますと、迷わず決断する勇気が眩しい。
この時、すすたけ小に戻るかなとか言ってたからちょっと期待したのに、別の学校に展開されてしまった〜!
そして、時は進み、シンザンが居なくなったときのこの顔よ。怒らず落ち込んでいる言い回しもすごく好き。
テンサンくんに負けた経験は、挫折と同時に、ヒコオくんにとっては共に成長できるライバルと思える存在がようやくできた喜びもあったのだろうな。
だからこそ、怒りより先に悲しみが来ちゃったのかな〜なんて思うわけです。
あと、ヤマトくんのお友達だから信じたかった気持ちもありそう。
2人だけでも一緒にメダロット部してたくらいだから、たぶん結構仲良しだったはずなのよ。
ヒコオくん、猫のことも「可愛がってあげてね」って言われたときに、「ああ……」しか言わないの、ヤマトくんの様子のおかしさに気づいてたからなような気がするのよね。
平常なヒコオくんなら、任せたまえとか言ってくれそうだもん(と言いつつ、直接面倒見れない罪悪感から説もあります)。
まあ、とにかく部活の縁って大きい。
話逸らしますが、なんか、ヒコオくんがいる部活って人集まりそうだよなと思う(ヤマトくんも可愛いんだけど、ヒコオくんはロボトル強いし、ファンをつくりそうなタイプだから……)のに、どうしてヤマトくんは部員1人になっちゃったんだろう。
ヒコオくんが抜けて部員がみんな辞めちゃった世界があったら悲しすぎるなあ。
話を戻します。
ニュータウン小のあたりから、村長のやらかしが目立ってきましたね(初期でもロボトルに勝たないと買い物うんぬんで自分の家の食事が悲惨になる事件とか生み出してるけど笑)。
村長ちょっとお世辞にも良いとは言えない部分もあるのに、ヒコオくんが、パパを疑われた時には直接怒りを見せているのもよかったね。
この場面があったから、シンザンが居なくなった時は怒らない子だから落ち込んでいるのではなく、テンサンくんとの出会いを喜んでいたからこそ落ち込んでいるのが、尚更伝わってきましたね。
そして、終盤もすごくよかった。
アルファが自分の相棒を騙っていたと知った時に、「傷つけたくない」と話したアルファ側の思いを尊重して、「話し合おう」なんて、なかなか言えないよ。

ヒコオくん、良い子だ。
あと、ボスの動機も良かった。
なんか、こんなに人間とロボットの友情主体のお話しだと思ってなかったから思わず涙腺が緩みかけましたね。
やったことを問題ないよとは言えないけど、ラスボスの人もまた方法を間違えただけで優しい心の持ち主なんだろうな。
と、ここまで書いてて気づいたけど、結局せいどう学院の学園長ってなんだったんだ???
アラクネで苗字が一緒だから、黒マントの正体イトさんの身内だとは思うのだが、そういえば物語上の情報を拾い損ねちゃったな。
普段だったらたぶんイトさんの身内ってことも初見で気づけないだろうけど、ナパームに苦戦しまくったおかげで名前を覚えていたので、ここでも苦戦が役立ってる😂
んーー。どこかで説明あったのを忘れ去ってるだけかもしれない。
いやあ、楽しかった。
ほとんどヒコオくんの話ですみません。
畳む
#メダロット
◎ゲームシステムの感想
とても楽しかった〜!!
戦闘は運要素もあるけど、どんな戦略にしようかなーってパーツ組み合わせてる時間が至福すぎる(FEのゲーム性の好きなところが形を変えてメダロットにも詰まっているわねの感情)。
まあ、複雑な分理解するのに時間はかかりましたが。
思い返せば、ナパーム地獄の苦戦のおかげでめちゃくちゃシステム理解が進んだので、苦戦してよかったなって思う。
そしてパーツも、威力が強いけど準備に時間がかかったり命中が低かったりするパーツや、逆に威力は弱いけど数打てるパーツがあったりして、意外と奥が深い。
たまに成功0の誰が使うんだろう?っていう謎パーツが仕込まれていて、ステータスちゃんと見ないで装備して、「え?使用不可???」と首を傾げてました(笑)
さらにそんなパーツたちに、メダルとの相性やメダルの個性も加わってくるから、とにかく組み合わせが無数にあるんですよね。
その上で地形や敵の相性があるから、そういった点も考慮して組まないといけなくて……んーーー、めっちゃ頭使います(楽しい)。
ラスボス戦はこんなメンバーで挑みました。
リーダーはキャラさん(ネコザメ)です。






SNSに、ねらいうち100超カブトって書いたけど、今よく見たらMAXが100でした😂(100に上がったところまでしか見てなかった)。
畳む
もうね、守るって最高。
トラップを設置されても攻撃が通るなんて神!といいながら、カエルちゃんで行動速度を速くして、ライトライトで殴る戦法でラスボスを乗り切りました。
ボス、別にせんすいじゃないけどね。
畳む
◎ストーリーの感想
もう、ヒコオくんが可愛いのなんの。
シンザンのデザインがめちゃくちゃ好きなので、クワガタを買ってもよかったかなとは思うんだけど、ヒコオくんにシンザンを使ってもらいたくて私はカブトを買いました。
金髪美少年と、白青可愛らしいデザインロボットの組み合わせって最高。あと、遊んで思ったけどテンサンくんも何となくキャラデザで並べた時にカブトの方が似合う気がする。
でね、ヒコオくんがもうね、可愛いのよ。
最初からメダロット初心者のテンサンくんにメダロットの使い方教えてくれたり、猫を引き取ってくれたりする優しさを持っている子ではあるんだけど、初期はちょっと挫折を知らないおぼっちゃま感があるんですよね。

そして、この後テンサンくんに負けた経験は、多分彼にとって初めての挫折だったのではないかと思うのだけれど、決して道を踏み外さないんですよね彼。
誇りを捨てるくらいなら学院を去りますと、迷わず決断する勇気が眩しい。
この時、すすたけ小に戻るかなとか言ってたからちょっと期待したのに、別の学校に展開されてしまった〜!
そして、時は進み、シンザンが居なくなったときのこの顔よ。怒らず落ち込んでいる言い回しもすごく好き。



テンサンくんに負けた経験は、挫折と同時に、ヒコオくんにとっては共に成長できるライバルと思える存在がようやくできた喜びもあったのだろうな。
だからこそ、怒りより先に悲しみが来ちゃったのかな〜なんて思うわけです。
あと、ヤマトくんのお友達だから信じたかった気持ちもありそう。
2人だけでも一緒にメダロット部してたくらいだから、たぶん結構仲良しだったはずなのよ。
ヒコオくん、猫のことも「可愛がってあげてね」って言われたときに、「ああ……」しか言わないの、ヤマトくんの様子のおかしさに気づいてたからなような気がするのよね。
平常なヒコオくんなら、任せたまえとか言ってくれそうだもん(と言いつつ、直接面倒見れない罪悪感から説もあります)。
まあ、とにかく部活の縁って大きい。
話逸らしますが、なんか、ヒコオくんがいる部活って人集まりそうだよなと思う(ヤマトくんも可愛いんだけど、ヒコオくんはロボトル強いし、ファンをつくりそうなタイプだから……)のに、どうしてヤマトくんは部員1人になっちゃったんだろう。
ヒコオくんが抜けて部員がみんな辞めちゃった世界があったら悲しすぎるなあ。
話を戻します。
ニュータウン小のあたりから、村長のやらかしが目立ってきましたね(初期でもロボトルに勝たないと買い物うんぬんで自分の家の食事が悲惨になる事件とか生み出してるけど笑)。
村長ちょっとお世辞にも良いとは言えない部分もあるのに、ヒコオくんが、パパを疑われた時には直接怒りを見せているのもよかったね。
この場面があったから、シンザンが居なくなった時は怒らない子だから落ち込んでいるのではなく、テンサンくんとの出会いを喜んでいたからこそ落ち込んでいるのが、尚更伝わってきましたね。
そして、終盤もすごくよかった。
アルファが自分の相棒を騙っていたと知った時に、「傷つけたくない」と話したアルファ側の思いを尊重して、「話し合おう」なんて、なかなか言えないよ。

ヒコオくん、良い子だ。
あと、ボスの動機も良かった。
なんか、こんなに人間とロボットの友情主体のお話しだと思ってなかったから思わず涙腺が緩みかけましたね。
やったことを問題ないよとは言えないけど、ラスボスの人もまた方法を間違えただけで優しい心の持ち主なんだろうな。
と、ここまで書いてて気づいたけど、結局せいどう学院の学園長ってなんだったんだ???
アラクネで苗字が一緒だから、黒マントの正体イトさんの身内だとは思うのだが、そういえば物語上の情報を拾い損ねちゃったな。
普段だったらたぶんイトさんの身内ってことも初見で気づけないだろうけど、ナパームに苦戦しまくったおかげで名前を覚えていたので、ここでも苦戦が役立ってる😂
んーー。どこかで説明あったのを忘れ去ってるだけかもしれない。
いやあ、楽しかった。
ほとんどヒコオくんの話ですみません。
畳む
シンザン可愛いのメモ
#メダロット
買ったのはカブトverなのだけれど、シンザンのデザインが可愛くて仕方ない。
メダロット5でヒコオくんが出てくるたびに、ヒコオくんとシンザンにメロってる。
シンザンが可愛くて落書きを試みたので、うまく描けてないけど載せておきます。
ロボらしいカクカクに適度に取り入れられてる丸デザインに惚れている。
あと、ゲーム内だと気づかなかったのだけれど、ちょっと画像調べたら、お耳の内側がギザギザしてて、それも可愛いなって思った。
シンザン可愛い。
メモ画像、「ここがメダル?」だけ可愛いポイントじゃなくてメダロットのメダル置き場への疑問になっててすみません。どこにメダル入れてるのか気になっちゃって。
#メダロット
買ったのはカブトverなのだけれど、シンザンのデザインが可愛くて仕方ない。
メダロット5でヒコオくんが出てくるたびに、ヒコオくんとシンザンにメロってる。
シンザンが可愛くて落書きを試みたので、うまく描けてないけど載せておきます。
ロボらしいカクカクに適度に取り入れられてる丸デザインに惚れている。
あと、ゲーム内だと気づかなかったのだけれど、ちょっと画像調べたら、お耳の内側がギザギザしてて、それも可愛いなって思った。
シンザン可愛い。
メモ画像、「ここがメダル?」だけ可愛いポイントじゃなくてメダロットのメダル置き場への疑問になっててすみません。どこにメダル入れてるのか気になっちゃって。

メダロット用のメモ
#メダロット
複雑な仕組みをやっと紐解けてきたのでメモに残します〜!
◎メダルで変わること
・狙いやすいパーツ
・パーツとの相性
・技の成功しやすさ(熟練度画面で見れる。右の数値の大きさ大事)
・必殺技の内容
◎パーツの数値
そうこう=HP
すいしん=段取り力+がむしゃら力
きどう=回避力
ぼうぎょ=守備
きんせつ=↕️格闘系と主にバフ
えんかく=↔️射撃系と主にデバフ
◎わざ
格闘→一番近い敵を攻撃
射撃→選択時マークがついてる敵を攻撃
なぐる、がむしゃら→防御✖️
がむしゃらは一番無防備。捨て身の策。
うつ→デメリットなし
ねらいうち→回避✖️
上の4種類は、トラップに引っかかりダメージ受けたり無効化されたりすることある。
ただし、威力面でメリットが大きい。
なぐる、がむしゃらは副次効果あるパーツも多い。
◎じゃんけん
敵側/真ん中にある時は勝ちで変動
自軍コンボは負けなきゃ増える
#メダロット
複雑な仕組みをやっと紐解けてきたのでメモに残します〜!
◎メダルで変わること
・狙いやすいパーツ
・パーツとの相性
・技の成功しやすさ(熟練度画面で見れる。右の数値の大きさ大事)
・必殺技の内容
◎パーツの数値
そうこう=HP
すいしん=段取り力+がむしゃら力
きどう=回避力
ぼうぎょ=守備
きんせつ=↕️格闘系と主にバフ
えんかく=↔️射撃系と主にデバフ
◎わざ
格闘→一番近い敵を攻撃
射撃→選択時マークがついてる敵を攻撃
なぐる、がむしゃら→防御✖️
がむしゃらは一番無防備。捨て身の策。
うつ→デメリットなし
ねらいうち→回避✖️
上の4種類は、トラップに引っかかりダメージ受けたり無効化されたりすることある。
ただし、威力面でメリットが大きい。
なぐる、がむしゃらは副次効果あるパーツも多い。
◎じゃんけん
敵側/真ん中にある時は勝ちで変動
自軍コンボは負けなきゃ増える
封印の剣をクリアしました!
◾️戦績トップ5(勝利数)
ディーク 128勝
ロット 100章
シン 97勝
ランス 92勝
シャニー 81勝
ディークの傭兵団仲間、ワードだけランク圏外でごめんよ……の感情になりました。
序盤に加入した子がずっと活躍し続けていた(中盤11章以降に加入でも活躍させてたのがエルフィン、パーシバル、ミレディ、ツァイスくらい)ので、前半加入のキャラの戦績が順当に伸びてますね。
ロイくんはクラスチェンジがもう少し早かったらちゃんと戦績伸ばしてあげられたんだけど、レベル20のままクラスチェンジイベントが中々なかったから、中盤が完全に戦闘しないで制圧だけする役割になってしまってました。
ロイの敵は全部私が倒すわ!!の勢いでリリーナちゃんが薙ぎ倒してました。
畳む
◾️支援会話
・ウォルトとロイ
・パーシバル、クレイン、エルフィン(それぞれ)
・クレインとディーク(昔読んだ)
・ミレディとエレン
あたりが好きです。
支援とは違うところもあるけど、あっち見てもこっち見ても好きな感じの主従関係がたくさんで天国でした。
ウォルトとロイ、ミレディとギネヴィア、マードックとゼフィール、パーシバルとミルディンなど。
◾️感想
まずは支援から。
事前情報でツァシンと聞いていたので一生懸命隣接させ続けてたのに、うちのツァシン不仲すぎて23章開始時点で支援Cだったため、23章と24章のクリアターン数を無駄に稼ぐことになってしまったよ。
支援はよかったです。
あと、ランスとロットの支援Bは突然ランスがアレンとの惚気話?してきて笑った。
アレランって強いねえ。
個人的に、クレインくんとパーシバル将軍の支援Aで将軍絶対今笑ったよねってなる瞬間があって嬉しかったです。
なんだけど、王子がいない時もずっと忠義の心を王子のそばに置き続けていたパーシバル将軍のことを思うとやっぱり、ミルディンとパーシバルの支援で
パーシバル「(国に留まると言う発言に対して)臣下はそれを信じて良いのですね」
ミルディン「私の名誉にかけて」
のやり取りもオシャレで最高って感情になる。
そして、ミルディンとクレインの支援も、二人の幼少時代の交流を感じて好きなんだよなあ。
ここは本当に三角形でどこをとっても好きでした。
それからウォルロイね〜。かわいいね。ウォルロイの支援めちゃくちゃ可愛くて良いんですか?!って気持ちになった。
本当に可愛い。ありがとうウォルロイの話をされていた相互さん。
あなたのおかげで支援を読みました。
ロットもメアリー姉ちゃんと後日談で結ばれたっぽくて嬉しかったなあ……。
本編は、ギネヴィア様かっこいいね。
細かなセリフが違うかもしれないんだけど、国を売った女と言われようと兄を止めたいって強い意志に私は涙しました。
そして、そんな国を裏切るギネヴィア様にお仕えしている臣下がね、国ではなく姫に忠義を捧げてるのがいいよね。
ミレディが、どうして言ってくださらなかったのですか〜って言った瞬間、私はこの二人の主従関係を末長く応援すると決めましたよもう。
ミレディさんが寝返った後、ツァイスも仲間になるけど、ツァイスに親切だった竜騎士のゲイルさんは国のために果てていくのも良い。
ゲイルさんとの戦闘で、ツァイスと会話コマンドあったから、ジルの悲劇(察する人は察してください)思いながら話しかけたら、めちゃくちゃドラマチックな展開で泣けてきたよ……。
ゲイルさんの最後の言葉に、ミレディさんの幸せを願う想いがこめられていて、すべてを理解した私は叶わぬ恋に涙した。
仕える主君が違うばかりに起こった分断の悲劇よね。
あとね、マードックとゼフィールの関係が好きです。烈火に子ゼフィール居た記憶はあるんだけど、内容的に掘り下げあったか昔の記憶を一生懸命にあさっているよ……。
烈火も遊びなおしたいですね。
マードック将軍、ゼフィール王子をお守りした時に、この幼い主君を助けられるのは自分しかいないと思っただろうし、だからこそ、主君の悲しみを知りすぎていて「世界を解放する」という主を止められなかったんだろうな、と思っています。
ツァイスとの戦闘時にも、裏切ったことを責めないで「あわれと思う」と言うくらいなので、マードック将軍って他者の抱える心の痛みがわかる優しい方だと思うんですよ。
ミレディの時も「本意ではないけど仕方ない」って感じで裏切りは咎めてなかったし(同じ騎士として自分がギネヴィアの主君ならそうするだろうなって思ってるのかも)。
そんな優しい方だから、ゼフィールのことにもとても胸を痛めてたんじゃないかなあ。
というか、そもそも優しくなかったら、咎められるリスクを背負ってゼフィール王を父王の目から隠して保護する真似もしませんよね……。
と、こんな感じで色々考えていくと、マードックは、ゼフィールの命を狙う父王のことだって本当はゼフィールに負担をかけず自らの手でどうにかしようと考えてたのに、ゼフィール自らに殺させてしまったこと後悔してるんじゃないかなあ。
正直、ゼフィールの悲しみを間近でみてきたら、人間が統治する世界は誤りだと言う主をとめられなくても仕方ないなあと思ってしまう。
彼の悲しみを知ると、人間の統治は誤りではない、人の可能性を信じてくださいなんて進言できないよ。
このままだとずっとゼフィールとマードックの話になりそうなのでそろそろ終わりにします。
畳む
ともかく、封印楽しかったです。
そして、これでやっと覇者の剣を読める。
最後に戦績リザルトです。

攻略評価Bなのは、ほぼほぼツァシン支援読むために終盤23,24章で80ターンクリアしたせいな気がする(笑)
◾️戦績トップ5(勝利数)
ディーク 128勝
ロット 100章
シン 97勝
ランス 92勝
シャニー 81勝
ディークの傭兵団仲間、ワードだけランク圏外でごめんよ……の感情になりました。
序盤に加入した子がずっと活躍し続けていた(中盤11章以降に加入でも活躍させてたのがエルフィン、パーシバル、ミレディ、ツァイスくらい)ので、前半加入のキャラの戦績が順当に伸びてますね。
ロイくんはクラスチェンジがもう少し早かったらちゃんと戦績伸ばしてあげられたんだけど、レベル20のままクラスチェンジイベントが中々なかったから、中盤が完全に戦闘しないで制圧だけする役割になってしまってました。
ロイの敵は全部私が倒すわ!!の勢いでリリーナちゃんが薙ぎ倒してました。
畳む
◾️支援会話
・ウォルトとロイ
・パーシバル、クレイン、エルフィン(それぞれ)
・クレインとディーク(昔読んだ)
・ミレディとエレン
あたりが好きです。
支援とは違うところもあるけど、あっち見てもこっち見ても好きな感じの主従関係がたくさんで天国でした。
ウォルトとロイ、ミレディとギネヴィア、マードックとゼフィール、パーシバルとミルディンなど。
◾️感想
まずは支援から。
事前情報でツァシンと聞いていたので一生懸命隣接させ続けてたのに、うちのツァシン不仲すぎて23章開始時点で支援Cだったため、23章と24章のクリアターン数を無駄に稼ぐことになってしまったよ。
支援はよかったです。
あと、ランスとロットの支援Bは突然ランスがアレンとの惚気話?してきて笑った。
アレランって強いねえ。
個人的に、クレインくんとパーシバル将軍の支援Aで将軍絶対今笑ったよねってなる瞬間があって嬉しかったです。
なんだけど、王子がいない時もずっと忠義の心を王子のそばに置き続けていたパーシバル将軍のことを思うとやっぱり、ミルディンとパーシバルの支援で
パーシバル「(国に留まると言う発言に対して)臣下はそれを信じて良いのですね」
ミルディン「私の名誉にかけて」
のやり取りもオシャレで最高って感情になる。
そして、ミルディンとクレインの支援も、二人の幼少時代の交流を感じて好きなんだよなあ。
ここは本当に三角形でどこをとっても好きでした。
それからウォルロイね〜。かわいいね。ウォルロイの支援めちゃくちゃ可愛くて良いんですか?!って気持ちになった。
本当に可愛い。ありがとうウォルロイの話をされていた相互さん。
あなたのおかげで支援を読みました。
ロットもメアリー姉ちゃんと後日談で結ばれたっぽくて嬉しかったなあ……。
本編は、ギネヴィア様かっこいいね。
細かなセリフが違うかもしれないんだけど、国を売った女と言われようと兄を止めたいって強い意志に私は涙しました。
そして、そんな国を裏切るギネヴィア様にお仕えしている臣下がね、国ではなく姫に忠義を捧げてるのがいいよね。
ミレディが、どうして言ってくださらなかったのですか〜って言った瞬間、私はこの二人の主従関係を末長く応援すると決めましたよもう。
ミレディさんが寝返った後、ツァイスも仲間になるけど、ツァイスに親切だった竜騎士のゲイルさんは国のために果てていくのも良い。
ゲイルさんとの戦闘で、ツァイスと会話コマンドあったから、ジルの悲劇(察する人は察してください)思いながら話しかけたら、めちゃくちゃドラマチックな展開で泣けてきたよ……。
ゲイルさんの最後の言葉に、ミレディさんの幸せを願う想いがこめられていて、すべてを理解した私は叶わぬ恋に涙した。
仕える主君が違うばかりに起こった分断の悲劇よね。
あとね、マードックとゼフィールの関係が好きです。烈火に子ゼフィール居た記憶はあるんだけど、内容的に掘り下げあったか昔の記憶を一生懸命にあさっているよ……。
烈火も遊びなおしたいですね。
マードック将軍、ゼフィール王子をお守りした時に、この幼い主君を助けられるのは自分しかいないと思っただろうし、だからこそ、主君の悲しみを知りすぎていて「世界を解放する」という主を止められなかったんだろうな、と思っています。
ツァイスとの戦闘時にも、裏切ったことを責めないで「あわれと思う」と言うくらいなので、マードック将軍って他者の抱える心の痛みがわかる優しい方だと思うんですよ。
ミレディの時も「本意ではないけど仕方ない」って感じで裏切りは咎めてなかったし(同じ騎士として自分がギネヴィアの主君ならそうするだろうなって思ってるのかも)。
そんな優しい方だから、ゼフィールのことにもとても胸を痛めてたんじゃないかなあ。
というか、そもそも優しくなかったら、咎められるリスクを背負ってゼフィール王を父王の目から隠して保護する真似もしませんよね……。
と、こんな感じで色々考えていくと、マードックは、ゼフィールの命を狙う父王のことだって本当はゼフィールに負担をかけず自らの手でどうにかしようと考えてたのに、ゼフィール自らに殺させてしまったこと後悔してるんじゃないかなあ。
正直、ゼフィールの悲しみを間近でみてきたら、人間が統治する世界は誤りだと言う主をとめられなくても仕方ないなあと思ってしまう。
彼の悲しみを知ると、人間の統治は誤りではない、人の可能性を信じてくださいなんて進言できないよ。
このままだとずっとゼフィールとマードックの話になりそうなのでそろそろ終わりにします。
畳む
ともかく、封印楽しかったです。
そして、これでやっと覇者の剣を読める。
最後に戦績リザルトです。

攻略評価Bなのは、ほぼほぼツァシン支援読むために終盤23,24章で80ターンクリアしたせいな気がする(笑)
アイナナの好きな曲の話
ソロ曲、IDOLiSH7、MEZZO編
縛りがないと数が多くなりそうなので、ソロ曲と、各グループで2曲ずつ書いていきます〜!
曲を分析するような知識は何もないので、ただのコメント感想です。
一部本編の内容などに触れていますのでご注意ください。
✴︎ソロ曲編✴︎
・アソシエイト/八乙女楽
音が最高ですよねえ。適度に派手で、ジャズ系の曲だと思います。
カラオケがあるスナックでの二次会で、モテるイケオジが酔った勢いで歌ってそうな雰囲気が素敵です。嘘、歌ってないかも。
んーー、もし、八乙女パパが歌ったら楽しくなっちゃうな。
あとね、八乙女楽、歌上手すぎ。
アルバム収録ソロ曲「幸せでいて」の雰囲気を知っていると、しっとり曲との差分で萌え転がることになります。何年前かの私のことです。
八乙女楽史上最高級に抱かれたい男ランキングのランカーの風格を纏っていますよ。
逆に十さんはアルバム収録のソロ曲の方がビーストだったので、TRIGGER内でバランスを取り合った結果なのかも。
畳む
・Labyrinth/亥清悠
これも音が最高。
あと、歌詞も聞くと私は悠くんの強さに嬉しくなります。
私の孫の曲なので……(私の孫ではない)。
この曲は、土曜ドラマ主題歌の風格がありますよね。
なんかもう全部良いんですけど、曲の終盤、伴奏が控えめになるところなんかは、特に悠くんの歌唱力が光っていて、彼の抱えていた弱さと苦しさがキラキラと昇華されていて素敵だなーと思います。
原曲が大好きなのは大前提として、ŹOOĻの2ndアルバムの初回限定特典音源で聴けるアレンジverもかなり良いのでおすすめしたい。
ただ、確かダウンロード配布だったので今から聴く手段があるかわからず、宣伝手段がないのだった。残念。
畳む
✴︎IDOLiSH7編✴︎
・Sakura Message
卒業式とかで流れそうな雰囲気の曲です。というか、多分アイナナ世界の学校だと卒業で歌うところありそう。
今となっては巳波がまだナギのこと嫌いだった時の皮肉含め隠されたメッセージが一瞬頭をよぎってしまうため、純粋によい曲だ〜と聴いていた頃がたまに恋しくなります。
あとね、この曲はストーリー更新で隠されたメッセージが明かされる数週間前だったかな(たしか)にTwitterで暗号解読した人が現れたのも思い出深いです。
当時アイナナ好きでSNS結構見てた人は、内容が内容だから、どうなってしまうんだと心が震えたんじゃないかなあ。
最後のメンバーソロのところで、ナギがいつでもキミをひそやかに想ってるって歌うところ、声が良すぎてたまに泣きそうになります。
畳む
・WiSH VOYAGE
ナナツイロREALIZEとすごく悩んだのだけれど、聴くたびにアニメの喜びを思い出すこっちにしました。
この曲は、IDOLiSH7らしさがとにかく詰まっている曲だなと思います。
賑やかで、暖かくて、元気になる感じ。
あとね、曲じゃなくて申し訳ないのですが、MVの衣装がすごくいい。
そーちゃん、もはや石油王だよ。
と言いながら懐かしんでMV開いたら、公開が6年前で驚きました。今だったらもう少し綺麗に動くのだろうけど、この絶妙なカクカク感の中でキャラが生きているこの時代のMVに愛着があるので、見るとやっぱりいいなってなりますね。
よければ見てください〜!
曲の話から脱線してしまってすみません。
元気になりたい時におすすめです!
畳む
✴︎MEZZO編✴︎
・miss you...
メロディラインが歌いやすいので、よく一人の時に鼻歌で歌ってしまう曲です。
元々好きな曲だったのですが、アニナナのアレンジで、ますます好きになってしまったのですよね。
7人のデビュー曲になるはずだったんだよなあ😭
私はアニナナで一度だけ歌われた幻版の歌詞が好きで、一時期カラオケでこの曲を入れて、アニナナ版の歌詞を歌ってました。
伝えられず押し殺している恋心を表現した歌詞と、ちょっと可愛らしくも切ない曲調もマッチしてて最高です。
畳む
・Forever Note
ロックな曲調と環くんの歌声がベストマッチな曲です。
これに関してはストーリー込で良さが増すので、ストーリーを読んでくださいという気持ちになる。
そーちゃんの声って柔らかそうに見えて結構低くてカチッとしているので、そこに環くんの若く伸びやかな声が加わると一気に曲に彩が出るんですよね。
普段のMEZZOの曲も、そんな二人の声のハーモニーが綺麗ではあるのだけれど、このかっこいい曲調だと尚更引き立つところが魅力だなと思います。
ストーリー込みで好きだけど、普通に単体の曲としても素敵〜!
畳む
残りの3グループはまた今度書きます〜!
#アイナナ
ソロ曲、IDOLiSH7、MEZZO編
縛りがないと数が多くなりそうなので、ソロ曲と、各グループで2曲ずつ書いていきます〜!
曲を分析するような知識は何もないので、ただのコメント感想です。
一部本編の内容などに触れていますのでご注意ください。
✴︎ソロ曲編✴︎
・アソシエイト/八乙女楽
音が最高ですよねえ。適度に派手で、ジャズ系の曲だと思います。
カラオケがあるスナックでの二次会で、モテるイケオジが酔った勢いで歌ってそうな雰囲気が素敵です。嘘、歌ってないかも。
んーー、もし、八乙女パパが歌ったら楽しくなっちゃうな。
あとね、八乙女楽、歌上手すぎ。
アルバム収録ソロ曲「幸せでいて」の雰囲気を知っていると、しっとり曲との差分で萌え転がることになります。何年前かの私のことです。
八乙女楽史上最高級に抱かれたい男ランキングのランカーの風格を纏っていますよ。
逆に十さんはアルバム収録のソロ曲の方がビーストだったので、TRIGGER内でバランスを取り合った結果なのかも。
畳む
・Labyrinth/亥清悠
これも音が最高。
あと、歌詞も聞くと私は悠くんの強さに嬉しくなります。
私の孫の曲なので……(私の孫ではない)。
この曲は、土曜ドラマ主題歌の風格がありますよね。
なんかもう全部良いんですけど、曲の終盤、伴奏が控えめになるところなんかは、特に悠くんの歌唱力が光っていて、彼の抱えていた弱さと苦しさがキラキラと昇華されていて素敵だなーと思います。
原曲が大好きなのは大前提として、ŹOOĻの2ndアルバムの初回限定特典音源で聴けるアレンジverもかなり良いのでおすすめしたい。
ただ、確かダウンロード配布だったので今から聴く手段があるかわからず、宣伝手段がないのだった。残念。
畳む
✴︎IDOLiSH7編✴︎
・Sakura Message
卒業式とかで流れそうな雰囲気の曲です。というか、多分アイナナ世界の学校だと卒業で歌うところありそう。
今となっては巳波がまだナギのこと嫌いだった時の皮肉含め隠されたメッセージが一瞬頭をよぎってしまうため、純粋によい曲だ〜と聴いていた頃がたまに恋しくなります。
あとね、この曲はストーリー更新で隠されたメッセージが明かされる数週間前だったかな(たしか)にTwitterで暗号解読した人が現れたのも思い出深いです。
当時アイナナ好きでSNS結構見てた人は、内容が内容だから、どうなってしまうんだと心が震えたんじゃないかなあ。
最後のメンバーソロのところで、ナギがいつでもキミをひそやかに想ってるって歌うところ、声が良すぎてたまに泣きそうになります。
畳む
・WiSH VOYAGE
ナナツイロREALIZEとすごく悩んだのだけれど、聴くたびにアニメの喜びを思い出すこっちにしました。
この曲は、IDOLiSH7らしさがとにかく詰まっている曲だなと思います。
賑やかで、暖かくて、元気になる感じ。
あとね、曲じゃなくて申し訳ないのですが、MVの衣装がすごくいい。
そーちゃん、もはや石油王だよ。
と言いながら懐かしんでMV開いたら、公開が6年前で驚きました。今だったらもう少し綺麗に動くのだろうけど、この絶妙なカクカク感の中でキャラが生きているこの時代のMVに愛着があるので、見るとやっぱりいいなってなりますね。
よければ見てください〜!
曲の話から脱線してしまってすみません。
元気になりたい時におすすめです!
畳む
✴︎MEZZO編✴︎
・miss you...
メロディラインが歌いやすいので、よく一人の時に鼻歌で歌ってしまう曲です。
元々好きな曲だったのですが、アニナナのアレンジで、ますます好きになってしまったのですよね。
7人のデビュー曲になるはずだったんだよなあ😭
私はアニナナで一度だけ歌われた幻版の歌詞が好きで、一時期カラオケでこの曲を入れて、アニナナ版の歌詞を歌ってました。
伝えられず押し殺している恋心を表現した歌詞と、ちょっと可愛らしくも切ない曲調もマッチしてて最高です。
畳む
・Forever Note
ロックな曲調と環くんの歌声がベストマッチな曲です。
これに関してはストーリー込で良さが増すので、ストーリーを読んでくださいという気持ちになる。
そーちゃんの声って柔らかそうに見えて結構低くてカチッとしているので、そこに環くんの若く伸びやかな声が加わると一気に曲に彩が出るんですよね。
普段のMEZZOの曲も、そんな二人の声のハーモニーが綺麗ではあるのだけれど、このかっこいい曲調だと尚更引き立つところが魅力だなと思います。
ストーリー込みで好きだけど、普通に単体の曲としても素敵〜!
畳む
残りの3グループはまた今度書きます〜!
#アイナナ
最近、少しSNSに疲れている話。
最近、少しSNSに疲れている。
簡単に手放せない程度には生活に染み付いてしまったSNSから、少しずつ離れたほうがいいのかなと悩む程度には疲れている。
私は、SNSには元気で楽しい思考を残したいなと思っているので、ネガティヴなことをあまり言わないようにしているのですが、それでも最近はぽろっとモヤモヤを零しそうになってしまう。
というか、このメモページで零してしまっている。
無断転載、無断学習。作品を描かれる方達が嫌がっているのに、一方的に促進されていく生成AI……。
作者様の権利を守ろうと、色々な方が善意で情報を公開してくださっているのはわかるのですが、反AI派の中にも、ゾッとするほど過激な方もいるので油断なりません。
それから、AIからの学習保護の呼びかけを見て気になったのは、規約改定した𝕏にソシャゲのスクショをあげるのは公式を守るためにNGという意見かな。
ソシャゲのスクショって、公式がゲームを盛り上げるために投稿を推奨してる場合もあるので、個人の反AI感情でそれを一律否定に繋げるのは、ちょっとどうなのかな〜って思ってしまいます。
公式でガイドラインが出てやめてくださいっていう話ならわかるんですけど、企業公式が通常運転で画像上げてるところもあるのになあ……。公式にとっては、スクショ控えられて新規ユーザー減、ユーザー離れする方がデメリットじゃないかなあ……なんて。
私はもう考えるの面倒になって𝕏は画像全部消しちゃったけど、スクショ削除と上げ控えを推奨するのは、ちょっと腑に落ちません。
こんな感じで、関心があるから調べるのですが、調べた先であれこれ考えて疲れてしまうよ。
私は絵をあまり描かなくてこれなので、絵を描く方で学習されたくない方はもっと心労がすごいのだろうなあと思うと、更に悲しい気持ちが押し寄せます。
ちょっと、疲れちゃったなあ。
最近、少しSNSに疲れている。
簡単に手放せない程度には生活に染み付いてしまったSNSから、少しずつ離れたほうがいいのかなと悩む程度には疲れている。
私は、SNSには元気で楽しい思考を残したいなと思っているので、ネガティヴなことをあまり言わないようにしているのですが、それでも最近はぽろっとモヤモヤを零しそうになってしまう。
というか、このメモページで零してしまっている。
無断転載、無断学習。作品を描かれる方達が嫌がっているのに、一方的に促進されていく生成AI……。
作者様の権利を守ろうと、色々な方が善意で情報を公開してくださっているのはわかるのですが、反AI派の中にも、ゾッとするほど過激な方もいるので油断なりません。
それから、AIからの学習保護の呼びかけを見て気になったのは、規約改定した𝕏にソシャゲのスクショをあげるのは公式を守るためにNGという意見かな。
ソシャゲのスクショって、公式がゲームを盛り上げるために投稿を推奨してる場合もあるので、個人の反AI感情でそれを一律否定に繋げるのは、ちょっとどうなのかな〜って思ってしまいます。
公式でガイドラインが出てやめてくださいっていう話ならわかるんですけど、企業公式が通常運転で画像上げてるところもあるのになあ……。公式にとっては、スクショ控えられて新規ユーザー減、ユーザー離れする方がデメリットじゃないかなあ……なんて。
私はもう考えるの面倒になって𝕏は画像全部消しちゃったけど、スクショ削除と上げ控えを推奨するのは、ちょっと腑に落ちません。
こんな感じで、関心があるから調べるのですが、調べた先であれこれ考えて疲れてしまうよ。
私は絵をあまり描かなくてこれなので、絵を描く方で学習されたくない方はもっと心労がすごいのだろうなあと思うと、更に悲しい気持ちが押し寄せます。
ちょっと、疲れちゃったなあ。
#乙女ゲーム
根地先輩をクリアして、残るところ睦実先輩だけなのですが、あまりにも漂う好きの気配にびくびくして中々再開できずにいます。
それはそれとして、根地先輩のお話良かったな〜。
以下ネタバレ含みます。
根地先輩のストーリー、静かに首を絞めて息できなくされていく感じがたまらない。
まがいなりにも創作をしたことがある人なら尚更そう感じるんじゃないかな。
創造性の喪失を恐れる気持ち、わかってしまうもん。
明るく振る舞う人の後ろに大きな影が落ちているのはよくあると思うのだけれど、根地先輩の場合はその影が主人公の秘密によって膨らんでしまい、天才の羽までもがれてしまうのが痛々しかった。
根地先輩ってよくも悪くも自分が天才であることに自覚的で、天才であることに自分の価値を置いてた人だから、その羽をもがれた時の絶望感ったらそりゃもう……。
あと、田中右が根地先輩のことを自分の先輩だと思って気にかけてるのすごく好きだった。
才能の死を看取れってきさちゃんに告げた田中右がクォーツの最終公演を見た時、ちょっと嬉しかったんじゃないかな……などと思ってしまうよ。
正直他の人たちの話を読んでて、根地先輩が主演になるの全く想像がつかない〜なんて思ってたけど、それしか書けなかったからだなんて……。
でも、ジャックエースを自分がやると言った根地先輩を否定する人は誰もいなくて、それこそがクォーツのなかで彼が培ってきた信頼なんだよね。
彼は天才だからクォーツに受け入れられているのではなく、級長として舞台のためにいつも奔走してきたから仲間たちに信頼されて、遅れた脚本も待ってもらうことができ、最後の公演でジャックエースをすると言っても反発する人がいないんだなと思うと、嬉しくて、嬉しくて……。
んーだめだ、色々書きたいことがあるのに纏まらないし言葉にならない。
言語化の難しい部分に刺さってしまったのよ。
また書けそうな気がしたら修正しよう。
んーー、睦実先輩ルート読むの怖いよ〜
畳む